本文へ

製品情報>コンポーネントオーディオ>テクノロジー>デジタルアンプテクノロジー

S-Master S-Master PRO 小型・高効率・高音質。フルデジタルアンプの特長を生かし、さらに高音質を追求。ソニー独自のデジタルオーディオ技術を結集した、S-Master PRO

  • 全ステージをデジタル処理
  • ひずみのない優れた高音質
  • 高精度な1ビットD/A交換技術
  • ディテールを失わないS-masterPROの高音質

PREV PAGE

4/4

S-MasterPROは、データに影響を与えないアナログ領域での音量調整を可能にしたパルスハイトボリュームや、従来のアナログアンプとの音質の統一感を獲得したDCフェーズリニアライザーなど、数々のオーディオ技術を採用し、優れた高音質再生を可能にしています。

ディテールを失わずに音量を調節するパルスハイトボリューム

パルスの高低による音量調整の仕組み

■パルスの高低による音量調整の仕組み

デジタルアンプの新しい音量調節技術として開発したのが、パルスハイトボリューム。デジタルアンプでは、アナログアンプと異なりデジタルデータを扱うため、音量調節は一般的にデジタル信号に「1」以下の係数(例えば「0.5」)を掛け合わせることで行います。音量は「0.5」を掛けると半分になります。ところが、この方式では、下位ビットのオーディオ情報が失われるため、音質が劣化します。そこで、S-Master PROのパルスハイトボリュームは、パルスの高さを増減することで音量を調節。例えば、パルスの高さを半分にすることで、音量を半分に絞ることができます。パルスの高さの調整は、パワードライバーに電圧を供給している電源の電圧で制御。デジタル領域でデータを操作しないため、情報の消失がなく、小音量から大音量まで、広い範囲でディテールを損なわず高音質を維持できます。

ディテールを失わずに音量を調節するパルスハイトボリューム

アナログアンプの位相特性をDSP 演算によって再現

■アナログアンプの位相特性をDSP 演算によって再現

アナログ方式のパワーアンプでは、数10Hzより下の低域で位相が進むのが一般的です。これに対し、S-Master方式は、基本的にDCまでフラットな位相特性です。このこと自体は理論的に悪いことではありません。しかし、現在発売されている映画や音楽ソフトは、アナログ方式のパワーアンプの位相特性を前提として制作されています。このため、フラットな特性のデジタルアンプで増幅した音は、低域の表情が作成されたときと違ったものになりがちです。
そこで、S-Master PROで開発された低域の位相コントロール技術が、DCフェーズリニアライザー。アナログ方式のパワーアンプと同じ位相特性をDSPによる演算で再現。これにより、S-Master PROは、デジタルアンプでありながらアナログアンプに近い、十分な低音感が得られます。この位相特性は、6個のカーブから選択できますが、完全DCアンプとなる「OFF」も選べます。

PREV PAGE

4/4

ページトップへ