本文へ

商品情報・ストアデジタル一眼カメラ αもっとαを楽しむ [桜編]プロカメラマンによる撮影テクニック
プロカメラマンによる撮影テクニック 桜編
花に思いきり近づいて撮る

やや逆光で、枝のひとかたまりに近づいて撮影しました。花をクローズアップで撮影するときは、逆光気味の光加減を意識すると花に陰影がつき、立体感がでます。
焦点距離:100mm /F値:5.6 /シャッター速度:1/500秒



全体にこんもりと咲き乱れる桜も魅力ですが、その一輪にも可憐な美しさがあります。 桜をクローズアップで撮る場合は、花に痛みの目立ち始める満開のころよりも、つぼみがやっとほころんだ、咲きはじめが狙い目です。背景をボカして整理する場合は、一部に空などの明るい部分を入れるなど、背景の空気を演出してみましょう。



背景をボカして桜の一枝を引きたてましたが、もうすこし工夫できそうです。


背景にほんのすこし空を入れて、明るい部分をプラスすると、ボケのなかにも空気感が生まれました。

絞りによるボケの加減

写真のイメージは、ボケの加減で大きく変わります。可憐な花を引きたてるなら、背景を思い切ってボケさせると効果的です。開放に近づくほど、ピントの合う範囲が狭くなるので、三脚の使用をおすすめします。マクロレンズでのクローズアップ撮影の時も同じです。ただし、小枝のように、わずかの空気の動きにもゆらゆらと揺れる被写体ブレは、じっくりと無風状態を待つか、ISO感度を上げて対応します。



F値8.0で背景をボカしましたが、まだ少し雑然としていて、主役となる桜の花が引きたちません。


F値3.5まで絞りを開き、ボケを大きく表現しました。手前の桜の枝もシャープになり、主役となる桜が、風景から浮き上がるように強調されました。




水面に反射する光の煌(きらめ)きを背景に、桜の枝を撮影しましたが、いまひとつ桜が引きたちません。


絞りを開き、F値4.0で同じ水面の反射を撮影。光の大きなボケが、背景全体を明るくし、手前の桜がくっきりとしてきました。

光りの加減で花に表情を作る

女性のポートレートと同じように、花も光の加減で表情が変わります。淡く薄い桜の花びらは、逆光で撮ると暗くならずにいい具合に透け、重なりあうことによってピンクの色合いが増します。いろいろな方向からカメラを構え、花と語り合う気持ちで一番魅力的な表情を見つけましょう。



やや逆光で撮ると、背景が暗くなりすぎずに、かつ花に立体感が出ます。


逆光で背景を黒く引きしめました。まるいボケは、奥の林からの木洩れ日です。




水面を背景に、桜の枝を主役としてカメラを構えました。


同じ場所から撮っていますが、ほんのすこしカメラの角度を変えただけで、水面がキラキラと煌(きらめ)きだしました。

背景が建物でもボケが解決してくれる

アングルを変えても背景の煩い感じが解決しない場合は、背景を大きくボカしてしまうのも1つの手段です。きつい色あいも水彩画のようにふんわりと溶け、さし色として生きてきます。



背景を思いきりボカすことで、主役を引きたてることができます。一眼レフカメラならではの背景処理です。


左の写真は、実はこのような場所で撮影したもの。赤い「のぼり」も大きくボカすことで、さし色として生かすことができました。

桜の名所は有名なお花見スポットでもあり、たくさんの人が集います。どうしても人込みがフレームに入ってしまったり、立ち止まって撮影することもできないぐらい混雑している場所もあります。桜の名所であることにとらわれずに、身近な場所に咲いている一本の桜を探してみましょう。桜並木のような派手なイメージはなくても、学校や公園、街の中に咲く桜は狙い目です。

PREV   NEXT

αセミナー開催中

CONTENTS TOPへ戻る

1.樹の上半分をねらって、きれいに撮る   2.他の被写体と組み合わせる
     
3.花に思いきり近づいて撮る   4.足元の春を忘れずに
     
桜撮影のおすすめグッズ桜撮影のおすすめスポット   “α350”“α700”で撮る 美と感動 -sakura-
ページトップへ