連写設定/セルフタイマー
1枚撮影、連写またはブラケットから撮影モードを選べます。
-
コントロールホイールの
/
(連写設定/セルフタイマー)を押す
-
コントロールホイールで好みのモードを選ぶ
![]() |
![]() |
セルフタイマーを使わずに1枚撮影する。
|
|
![]() |
シャッターボタンを押し続けている間、1回の撮影で10枚連写する。
![]() |
|
![]() |
設定を変えて静止画を3枚撮影する。
|
|
![]() |
セルフタイマーを10秒後に設定する。
シャッターボタンを押すと、セルフタイマーランプが点滅して「ピッピッピッ」と操作音が鳴り、撮影が開始される。
解除するには、もう一度
![]() |
|
セルフタイマーを2秒後に設定する。
|
|
|
![]() |
セルフタイマーを「自分撮り」に設定する。設定した人数の顔を検出すると「ピピッ」と音が鳴り、2秒後に撮影が開始される。
|
|
![]() |
|
|
![]() |
シャッターボタンを押して10秒後に10枚連写撮影する。
|
|
![]() |
シャッターボタンを押して10秒後にブラケット撮影する。
|

シャッターボタンを押したときに、カメラを持つ手や体が揺れると「手ブレ」が起こります。



セルフタイマーを2秒に設定して、シャッターを押した後にしっかりと構えなおすと手ブレが軽減されます。
ご注意
-
連写やブラケット撮影する際は、[フラッシュ]は[発光禁止]になります。
-
連写する際は、[フォーカス]、[色合い(ホワイトバランス)]、[明るさ(EV補正)]は最初の1枚目に設定された値に固定されます。
-
バッテリーの残量が少ない、または内蔵メモリー/メモリーカードの容量がいっぱいになると、連写は停止します。
-
内蔵メモリー使用時は、画像サイズは[VGA]で記録されます。
「自分撮り」で自動撮影
設定した人数の顔が映るようにレンズを自分に向けると撮影が開始されます。ピピッと音が鳴ったらカメラを動かさないでください。

-
待機中にシャッターボタンを押すと、通常撮影もできます。
関連トピック