α professional style プロが語る撮影の流儀

α professional style プロが語る撮影の流儀

写真家

佐々木 豊

愛用のボディ/レンズ α7R IV & FE 16-35mm F2.8 GM

愛用のボディ/レンズ

α7R IV &
FE 16-35mm F2.8 GM

α7R IV & FE 16-35mm F2.8 GM

プロの写真家たちは、撮る道具としてαをどのように使いこなしているのでしょうか。さまざまなジャンルの写真家たちに、自身のカメラ設定、お気に入りのレンズや撮影機材などのαの使いこなし術をお聞きしました。今回は、写真家の佐々木豊氏の撮影スタイルをご紹介します。

光と影で航空機を
芸術へと昇華

写真の持つ役割はさまざまですが、私は「芸術」としての写真を目指しています。飛行機という被写体を説明的でなく、美しく魅力あるものに見せるためには、さまざまな条件が必要となります。中でも常に意識をして撮影に挑んでいるのが「光と影」。自然の光を使った芸術表現は、写真に与えられた特権だと思っています。そして、そういったシーンにいかに飛行機を絡ませるか。「魅力あるシーンと感性とのコラボレーション」を大事にしながら撮影しています。

α7R III, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS, 173mm, F10, 1/640秒, ISO200

α7R III, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS, 173mm, F10, 1/640秒, ISO200

α9, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS, 400mm, F11, 1/32000秒, ISO100

α9, FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS, 400mm, F11, 1/32000秒, ISO100

そのためにカメラに求めるのは、感じたものを感じたとおりに画にできるかということ。期待にこたえられる画質、解像感、色再現性、階調表現など、必要とされるスペックは多岐にわたりますが、昨今のカメラは自分の想像を超えてくれることもしばしば。「ここまで解像してくれるのか!」と驚くこともあります。自分の作風をより突っ込んだものにできる、より先に進んでいけると思わせる性能を備えているカメラであることが大切だと思います。

私の撮影スタイル

α7R IV
α7R IV

飛行機の動きに合わせて
設定を使い分ける

上面のカスタムボタン
背面のカスタムボタン

被写体が動体なので、直感的かつシンプルなプロセスでフォーカスを切り替えられるように、シャッターボタンの近くにあるC1ボタンに「フォーカスモード」、C2ボタンに「フォーカスエリア」を設定しています。たとえば、被写体が動いている場合や決まった構図に被写体を配置したい場合は「トラッキング」を、逆に被写体が止まっている場合は「フレキシブルスポット」を使うことが多いです。フォーカスモードも、被写体が動いている場合は「AF-C」に、止まっている場合は「AF-S」に切り替えて撮影しています。AF被写体追従感度は「標準」に設定していますが、シーンに合わせていろいろと試行錯誤している途中です。また、C3ボタンには「ライブビュー表示」を設定しています。暗いシーンや逆光のシーンで露出をアンダー気味にしたい場合にAFの食いつきを良くするために、開放測光ができる「設定効果反映OFF」を活用しています。

瞬時の設定変更が
撮り逃しを防ぐ

上面のダイヤル設定
α7R IV, FE 600mm F4 GM OSS, 600mm, F8, 4.0秒, ISO400

登録呼び出し2(スタンディングテイクオフ):
α7R IV, FE 600mm F4 GM OSS, 600mm, F8, 4.0秒, ISO400

登録呼び出し機能は、瞬時に設定を変更しなければならないシーンで非常に有効です。刻々と変化する状況に応じてシャッタースピードや絞り、ISO感度をそれぞれ瞬時に切り替えることで、撮り逃しを防ぎ、撮影カット数も増やすことができます。夜間撮影で飛行機が静止しているシーンでは、低感度で長秒の「登録呼び出し2」にして撮影を行います。飛行機が止まらないと判断したときは、高感度でシャッター速度がやや速めの「登録呼び出し1」に切り替えて撮影しています。たとえば、大阪伊丹空港 千里川土手での撮影の場合は、飛行機が離陸前に静止しているとき(スタンディングテイクオフ)は「登録呼び出し2」で撮影。止まらずに動きながら離陸(ローリングテイクオフ)する場合は「登録呼び出し1」に切り替えて撮影しています。

勝負の一本

G Master

FE 16-35mm F2.8 GM

FE 16-35mm F2.8 GM

広い視野ならではの
新たな発見

α7R III, FE 16-35mm F2.8 GM, 35mm, F6.3, 1/320秒, ISO200

α7R III, FE 16-35mm F2.8 GM, 35mm, F6.3, 1/320秒, ISO200

機体の文字が克明に判別できる解像感

機体の文字が克明に判別できる解像感

雲の質感や微妙な明暗差も緻密に描写

雲の質感や微妙な明暗差も緻密に描写

今にも雪が降りだしそうな1月の伊丹空港。分厚い雲が空を覆っていました。すると夕刻、雲の割れ間から橙色に染まった強い西日が空港を照らしたのです。私は機体のアップを狙うのではなく、上空の分厚い雲もフレームに入れ、この明暗のコントラストの世界を表現したいと思い、FE 16-35mm F2.8 GMをチョイス。A滑走路に着陸しようとする機体と絡めてシャッターを切りました。雲の質感、機体に書かれている文字も克明に判別できる解像感は、想像を超える画を写し出してくれます。

α7R III, FE 16-35mm F2.8 GM, 35mm, F8, 1/30秒, ISO200

α7R III, FE 16-35mm F2.8 GM, 35mm, F8, 1/30秒, ISO200

夕暮れの伊丹空港にスポットインしているボーイング777を狙いました。沈みゆく西の空が機体を美しく染めてくれる光景を表現したいと思い、 FE 16-35mm F2.8 GMを選択。60mを超える両翼端を収めるため、焦点距離は35mmに合わせてシャッターを切りました。このレンズは歪みも少なく、美しい翼や機体の形状を忠実に再現し、機体の金属感も余すことなく表現してくれます。

α9, FE 16-35mm F2.8 GM, 22mm, F8, 1/3200秒, ISO400

α9, FE 16-35mm F2.8 GM, 22mm, F8, 1/3200秒, ISO400

8月の伊丹空港 千里川土手。この時期ならではの夏のシーン。青空と白い雲、そして、その中を飛ぶ飛行機というシーンを狙いました。この時期は日中危険なくらいの暑さになります。ジリジリと照り付ける太陽から逃れる場所もなく、13時に到着するボーイング787を狙います。機材も炎天下でかなりの高温になります。どんどん近づいてくる飛行機をリアルタイムトラッキングAFで追いかけながら撮影。AFが確実に被写体を捉えてくれるので、安心して撮影ができました。真夏の空と航空機。信頼できる機材があるから実現できる撮影です。

写真家 佐々木 豊
ワンポイントアドバイス

佐々木流、装備の心得

北海道や沖縄など飛行機で移動する場合は機材も選定しますが、車で移動する際はほぼすべての機材を持って行きます。航空無線機は、飛行機の動きを知るのに欠かせません。ヘッドライトは夜間撮影で足元を照らしたり、機材の確認などに使います。脚立はフェンスを越えて撮影するときに必要。特に、北海道千歳空港では必需品です。空港周辺はフェンスに囲まれていることが多いので、脚立があると便利です。通常は3段タイプの脚立(写真➊)を使用していますが、雪のシーズンは自作で滑り止めテープを張り付けたもの(写真➋)を、3段まで高さが必要のない場合は踏み台(写真➌)を使い分けています。

佐々木氏のカメラバッグの中身
(車を使用しない遠征時)

カメラ

その他

  • 航空無線機/ヘッドライト/脚立

レンズ

その他

  • 航空無線機/ヘッドライト/脚立

最高の一枚に出会うために
〜レンズ交換時には
ゴミの混入を
徹底的に防ぐ〜

デジタルカメラはセンサーに付着したゴミが致命傷になるケースもあるので、できるだけゴミを付着をさせないように気を付けています。屋外でレンズを交換することも多いのですが、必ずボディのマウント面を下にして交換します。また、風向きにも配慮し、風下を向いて交換しています。そして、交換後は必ずクリーニングをし、ゴミが混入しないように細心の注意を払っています。

ぜひ皆さんも、
プロの使いこなし術を参考にして
自分流のαの使いかたを
見つけてください。

α7R III, FE 24-70mm F2.8 GM, 35mm, F11, 1/500秒, ISO200

α7R III, FE 24-70mm F2.8 GM, 35mm, F11, 1/500秒, ISO200