商品情報・ストアデジタル一眼カメラ α α Universe

渇望の、映像世界へ

その才能に、満ちた力を。

※画像のレンズは別売りのFE 24-50mm F2.8 Gです

広がる、αの映像世界
プロフェッショナル×FX2が創造する、
さまざまなコンテンツを公開

シネマ表現×カスタマイズ性
クリエイターの未来を切り拓く

  • *1動画撮影時。静止画撮影時は、有効約3300万画素
  • *2S-Log3撮影時、ソニー内部測定
  • *3カメラの設定で選択できる認識対象は、オート、人物、動物/鳥、動物、鳥、昆虫、車/列車、飛行機です。設定通りに被写体を認識できるわけではありません。[オート]ではカメラが自動で認識対象を決定しますが、状況によっては意図した被写体を認識できない場合があります。[認識対象]を意図した被写体に設定することで改善する場合があります
  • *4[ダイナミックアクティブ]では、[アクティブ]よりさらに画角が狭くなります。[ダイナミックアクティブ]に設定すると、超解像ズームが使用できなくなります。[ダイナミックアクティブ]、[アクティブ]は、120fpsのフレームレートでの撮影時は使用できません
  • *5USB給電時、XAVC S-I(All-I)、4K 60p 10bit 4:2:2、常温(25℃。記録開始時のカメラ表面温度)、自動電源オフ設定:高、冷却ファン:オート、記録時間は撮影状況などによって異なる場合があります。一度の動画撮影で可能な連続撮影時間は最大で13時間です。ソニー内部測定
  • *6RAW出力映像解像度:4672 x 2628 。フレームレートは59.94p / 29.97p / 24.00p / 23.98pから選択可能。DCI-4Kの解像度は4096 x 2160。対応する外部レコーダーが必要です。撮影範囲(画角)はAPS-C/Super 35mm相当になります

※画像のレンズは別売りのFE 24-50mm F2.8 Gです

XLRハンドルユニット XLR-H1(別売)

XLR端子を2基備え、高音質収録と安定したカメラワークを実現する
XLRハンドルユニット

Cinema Lineにおすすめの
レンズアクセサリーをもっと見る

CINEMATOGRAPHER 林 大智 氏 CREATIVE WORK&BEHIND

PROFILE

1996年生まれ。高校時代から映像制作をはじめ、日大藝術学部映画学科を卒業後、フリーランスのカメラマンとしてデビュー。現在はTOKYO management に所属し、広告やMVをメインに撮影している。

coming soon DAICHI HAYASHI × FX2 × SHORT FILM

Behind The Scene & Interview

Coming Soon

Creators Voice

クリエイターズボイス

シネマの映像世界をもっと自由に。
FX2で創造された映像の数々と、
その想いを多くのクリエイターが紡ぎ、
新しい映像世界を切り拓く。※五十音順

  • 01 Director

    AKIYA

    さらに操作性が向上したFX。
    解像感を持ちながら
    耐久力にも優れる一台。
    写真と動画の両方を実現できてしまう
    シネマカメラ。

  • 02 Filmmaker

    YUICHI ISHIDA

    現場の熱をそのままに。
    音も、光も、空気も、映す。
    FX2が、感情や物語などの
    目に見えない部分までを映像に変える。
    小さい。でも心強い。信頼できる相棒。
    ワンオペに、ドキュメンタリー現場に、
    FX2という選択。

  • 03 Filmmaker

    millioneon うえでぃー

    Cinema Lineのスタンダードであり、
    CineAltaへ踏み出す入り口に。
    令和の映像激戦区で共に闘える、
    本当に頼もしい相棒になってくれると
    思っています。

  • 04 Videographer

    AUXOUT

    FX2はチルト式電子
    ビューファインダーにより
    スチル機のような没入感が得られ、
    構図に集中できる。
    7Kオーバーサンプリングの4K映像は
    1カットごとに“重み”を宿す。

※画像のレンズは別売りのFE 24-50mm F2.8 Gです

閉じる
αスペック比較表