
αと歩む風景写真
Sony α7R IV × 佐久間玲子
アマチュア風景写真家に人気の宿「石の湯ロッジ」で、写真家になるため期間限定で修行中の佐久間玲子氏は、相棒としてSony α7R IVを選んだ。フィールドで実践した確かな操作性と風景が束の間見せる美しさを確実に写し出す高い描写力に、確信を得たのだ。αを手に風景写真家の道を歩き始めた新星、佐久間玲子氏が挑む、新たな風景表現から目が離せない。

佐久間 玲子/写真家 沖縄県出身。カメラ片手に海外を放浪した後、日本の自然風景に魅せられる。現在は志賀高原にある石の湯ロッジで働きながら写真修行中。チームチャンピオンズカップに「チームアモーレ!九州沖縄」の一員として出場し、2017年優勝、2018年辰野清賞受賞。
風景写真家になることを志し、その修業として志賀高原で暮らし始めて約2年半が経ちました。志賀高原の自然について、探究心は強まるばかりです。α7R IVを手にしてからは、一瞬たりとも風景を取り逃したくないという気持ちがさらに強くなりました。α7R IVの圧倒的な解像力は、新しい表現にチャレンジさせてくれるものでした。志賀高原の被写体そのものが持つ繊細な美を捉えたいという強い思いにαは応えてくれ、日中や曇天でもシャッターを切る回数が増えました。有効画素数約6100万画素の高解像画質で、木肌の素材感、絹のような水の滑らかさなどを臨場感をもって微細に表現できる。肉眼では感じられない風景の新たな魅力を日々発見しています。
αを手にして久しぶりに沖縄に帰省しました。αを通して見ると、故郷の変わらぬ風景にも新鮮な印象を持ちました。屋上に寝そべって見上げた空、仕事終わりに車を走らせた海。嬉しい時も悲しい時も、その美しい色は私を包んでくれました。この空と海を眺めていれば、どんなときでも幸せで、それは私の“心の風景”。久しぶりにその空と海に向かい合った時、いつも心に輝いていた七色の風景がモニターに現れました。鮮やかな色彩は色飽和せず透明感を讃え、繊細なグラデーションは美しい階調で魅せてくれる。“心の風景”が撮れることに嬉しくなり、まるで子供に返ったように感動してシャッターを切り続けました。驚くほど高精細な描写に進化したEVFはありがたく、ファインダーから目を離すことなく沈む太陽を撮影できました。
今生きているという喜び、そして出会った感動を残したい。そんな願いを叶えられるα7R IVとなら、新しい自分に出会えるという確信を胸に、未来の夢に向かって一歩一歩前に進みたいと思います。
ホワイトアウトで冷たい風が吹き荒れる朝。時折うっすら見える光に望みをかけて日の出を待つ。一瞬の霧の切れ間に霧氷の木々が現れ、黄金の光が。三脚も飛ばされるほどの強風のなか、手持ちで素早く撮影した。
<本誌では紹介し切れなかった作品>
















記事で紹介された機能の詳細はこちら
記事で紹介された商品はこちら
ワンクリックアンケートにご協力ください

αUniverseの公式Facebookページに「いいね!」をすると最新記事の情報を随時お知らせします。