
よしなま
ゲーム実況系YouTuber
「モンスターハンター」シリーズや「ELDEN RING」といったアクション性の高いゲームを中心に,ゲームプレイ実況動画をYouTubeで配信する人気ゲーム実況者
“ソニーがゲーミングデバイス業界に参入”というニュースとともに発表された「INZONE」。その製品を使って,84万人を超えるYouTubeチャンネル登録者数を持つゲーム実況者“よしなま”さんが人気アクションRPG「ELDEN RING」をプレイした。さまざまなゲームをプレイしてきたよしなまさんは,「INZONE」のどこに魅力を感じたのだろうか?

ゲームプレイ実況者から見た「INZONE M9」の魅力
僕は,ゲーミングモニターを選ぶときに高リフレッシュレートかどうかだったり,高画質かどうかだったりを参考にしますが,「INZONE M9」は,希望どおりの高リフレッシュレートかつ高コントラストで,色域の幅も広く,暗い場所での黒潰れもなくて,とても魅力の詰まった製品だと思いました。ふだん使っているのが24インチサイズなので,今回の27インチはかなり大きく感じられて細部まで見やすかったです。
革新的だと思ったのは,ゲームごとに設定を切り替えられる機能です。普段2〜3つのゲームを並行してプレイすることが多いので,このゲームのコントラストは100%,こっちは50%みたいに,配信前や配信開始後に調整します。それを(PCの専用アプリを利用して)自動で調整できるんです。
さらに,オートKVMスイッチを使えば,キーボード,マウス,ヘッドセットの接続先を自動で変更できる。ゲームごとにコードを差し替えるのって,誰もがおっくうだと感じていると思うので,これも革新的ですよね。
こうした機能もそうですが,ケーブルマネジメントが考えられたデザインになっているのも,すごくいいです。1本の線みたいにケーブルがまとまるので,それが格好いいと思いました。
デザインという面では,モニターの足がすごく細くて,キーボードを置きやすいんです。とくにキーボードを斜めに置いたときに,モニターの足がキーボードと干渉しなくて配置の邪魔にならない。とくにFPSをプレイする人はキーボードを斜めに置くことも多いので,そういう人にとっても嬉しいデザインですね。

音で世界は変わる。簡単に設定できる“自分専用の立体音響”
僕がヘッドフォンやヘッドセットを購入するときは,圧迫感の少なさや,着け心地の良さを重視するのですが,ゲーミングヘッドセット「INZONE H9」はとにかく装着感がめちゃくちゃ良くて! フワッとした感じで,とても良いんです。これなら連続使用でも気にならないと思います。
実は,普段の配信で「ELDEN RING」をプレイしているときは,ヘッドフォンやヘッドセットを着けずに,ずっとプレイしていたんですね。今回,「INZONE H9」を付けて「ELDEN RING」をプレイしたのですが……めちゃくちゃ世界が変わりました。
どういうことかと言うと,「INZONE H9」を使ってプレイすると情報量が思っていたよりも多くて,もういろいろな音があるんだなと。水の音とか風の音とか,モニターのスピーカーからだと全然聞こえない部分が聞こえて,すごく綺麗で,自然っていいなと感じたんです。音が生きているというか,音ってここまで作り込まれているんだと驚きました。それに,カタナを振ったときの音がすごかったんですよ! これからは「INZONE H9」無しでプレイできないですね(笑)。
そして,立体音響も本当にすごくて。スピーカーだと後ろの敵は分からなくて,いつの間にか殴られて気づくんですよ。でも,「INZONE H9」を着けていると後ろでゴソゴソ聞こえるんですよね。それで今更ながら「あ,着けた方が(ゲームプレイが)うまくなるんだ」と思いました(笑)。

この立体音響ですが,個人に最適化する機能もあるんです。「360 Spatial Sound Personalizer」というスマートフォンアプリを使って,自分の耳を撮影すると,その画像から個人の聴感特性を解析してくれるんですね。それをPCソフトウェア「INZONE Hub」で適用させるんですが,この設定がとても簡単にできました。
音の違いは個人的な印象で,かつ抽象的な表現になるのですが,なんというか,耳にズンとくる音,低音部分が良く聞こえて,クリアになった感じがしました。僕の耳に最適化したら,こう聞こえるんだって。「INZONE H9」を手に入れたらぜひ設定してほしいですね。
あと,「INZONE H9」にはノイズキャンセリング機能があります。普段僕の配信動画を見ていただいている人はご存じかもしれませんが,僕は防音室でゲームをプレイしていて,外に音を漏らさないのと同様に,外からの音も遮断できますが,やっぱり室内のPCやゲーム機,エアコンのノイズは聞こえるんですね。
でも,ノイズキャンセリング機能を使うと静寂になり,ゲーム音以外は聞こえなくなるんです。もともとヘッドセットの構造上,ノイズキャンセリングを使わなくても周囲の音はある程度シャットアウトしてくれますけど,この機能を使うと,さらに静かになります。
あと「INZONE H9」のデザインの印象ですが,スタイリッシュで格好良いですよね。丸みがあって可愛いし“カワカッコイイ”みたいな。

「INZONE M9」「INZONE H9」で変わるゲームの世界
今回,「INZONE M9」「INZONE H9」を使って「ELDEN RING」をプレイしましたが,これまで何周も遊んだはずのゲームの印象が180,いや勢い余って540度くらい変わりました! そう感じたのは,モニターのクオリティの高さも大きかったですが,僕はとくに音に感動しました。ぜひ,皆さんにもこの感動を体験してもらいたいです。
※4Gamer.netより 転載元:https://www.4gamer.net/games/640/G064031/20220613149/
ゲーミング
モニター
INZONE M9
記事で紹介された機能の詳細はこちら

ゲーミング
ヘッドセット
INZONE H9
記事で紹介された機能の詳細はこちら
