
Laz
プロゲーマー
世界が認める日本のナンバーワンプレイヤー。とてつもない練習量に裏付けられた精密なAIMが数々の大会でスーパープレイを生み出し、日本のVALORANTシーンを引っ張るトップランナー。甘いマスクでファンへ癒しも届ける配信が人気。たまにお茶目な部分も。
主な戦績
『VALORANT FIRST STRIKE JAPAN Powered by RAGE』決勝大会 優勝 / 『2022 VALORANT CHAMPIONS TOUR』STAGE1 Challengers Playoffs 優勝 / 『2022 VALORANT CHAMPIONS TOUR』STAGE1 MASTERS Reykjavík 3位
プロeスポーツプレイヤーがINZONEを使ってみた感想は? ゲーミングライフスタイルブランド「ZETA DIVISON」のVALORANT部門・チームリーダーで、今年4月に行われた「2022 VALORANT CHAMPIONS TOUR - STAGE1 MASTERS Reykjavík」で世界3位という快挙を成し遂げたLaz選手に、INZONE H9をレビューしてもらった。

一発でわかる音質の良さ
プロeスポーツプレイヤーとして、音響デバイスには、「音が出ている方向をしっかり判別できるかどうか」と「細かい音まで聞き取れるかどうか」にこだわっています。
僕は、5対5で対戦するタクティカルFPS『VALORANT』(ヴァロラント)をプレイしていますが、このゲームは、スキルの発生音など大事な音のボリュームが小さいことが多いんです。そこで普段は、ゲーム音をなるべく大きくして、細かい音まで拾えるようにしています。INZONE H9は、そういった細かい音までしっかり聞き取れるヘッドセットだと感じましたね。音の重要度でいうと、今のプロレベルでも、たとえば足音がひとつ出た時に、それを瞬時に「後ろだ!」と判断できるかどうかで差が出ることがあり、重要度はめちゃくちゃ高いです。また少人数戦で敵がどこにいるか分からない状況で、足音がひとつ聞こえるか、聞こえないかだけでも勝敗は大きく変わります。INZONE H9のように、細かい音をちゃんと聞き取れる音響デバイスは非常に重要です。
今までたくさんのイヤホンやヘッドセットを使ってきましたが、INZONE H9は一発で分かる音質の良さでした。
これまでのイメージをくつがえす立体音響のクオリティ
また、立体音響技術による「音の出る方向の判別しやすさ」もすごいですね。立体音響をオフにしていても十分な定位感があるんですけど、立体音響をオンにすると、より細かい角度で音の出る方向が分かるようになって、これまで抱いていた立体音響に対するイメージが大きく変わりました。従来の立体音響は、音楽を聞くためのものであって、FPSで使うとどうしても音がボヤけるイメージでした。INZONE H9は音の出どころが分かりやすく、細かい音も聞き取りやすいのでFPSでも上手く働くと思います。
加えて、「個人最適化機能」にはワクワクしましたね。自分の耳をスマホで撮影してデータで送るなんて、初めて聞きましたよ。実際に自分向けに最適化して使ってみた印象だと、銃声やスキル発動の大きい音が飛び交う中で、細かい音がより聞き取りやすくなった気がします。

長時間プレイに適した装着感
音響デバイスは、長時間快適にプレイできるかどうかも重要です。INZONE H9は、ワイヤレスモデルにしては軽量なのと、柔らかめのふんわりしたイヤーパッドが心地良いですね、すごく好みです。締め付けの強いヘッドセットは長時間装着していると頭が痛くなることもありますが、INZONE H9は耳に負担がかかりにくく、疲れにくい装着感だと思います。長時間プレイに適したヘッドセットですね。僕はゲームプレイ中に、ヘッドセットを付けたまま動くこともあるので、ケーブルのないワイヤレスモデルなのもいいですね。
期待の高まるノイズキャンセリング搭載ヘッドセット
INZONE H9にノイズキャンセリング機能が搭載されているのは素晴らしいですね。他のヘッドセットではあまり聞いたことがなく、個人的にも欲しい機能でした。柔らかめのイヤーパッドは遮音性が犠牲になることが多いですが、INZONE H9はノイズキャンセリング機能により周囲の音をしっかりシャットアウトしてくれるので問題ありません。必要に応じてオフにしたり、外部音を取り込むモードもあるので便利ですね。オフラインの大会でも、ノイズキャンセリング機能搭載のヘッドセットを使えるようになると、周囲の音が入ってくる問題を解決できるかも。もしそうなったらワクワクしますね。

直感的操作の「INZONE Hub」ひとつあれば、自分好みの音に
PCアプリ「INZONE Hub」の印象は、イコライザーやノイズキャンセリングのオン・オフなどを細かく設定できるのに、直感的に操作することもできて、すごく使いやすいと感じました。特にイコライザーは、普通だと別ソフトを入れたりアンプを使って調節したりしますが、それをアプリひとつで設定できるのは便利だと思います。プリセットでも十分いい音質だと思いますが、自分好みの音を追求してみて欲しいですね。
INZONE H9は、装着したら一発で分かるほど音質が良く、「音が出ている方向の判別」と「細かい音の聞き取りやすさ」に優れたヘッドセットでした。装着感は柔らかめで付け心地が良く、疲れにくい印象で、長時間プレイにも適していると思います。
▼動画を見る

ゲーミング
ヘッドセット
INZONE H9
記事で紹介された機能の詳細はこちら
