*1 |
プロセッサーの処理能力は、使用状況により変化します。 |
*2 |
他社製メモリーモジュールを装着した場合はこの限りではありません。他社製品との接続情報は、VAIOホームページ内[サポート]ページもしくは各メーカーにご確認ください。また、他社製メモリーモジュールの装着は、ソニー(株)が動作を保証するものではありません。お客様の責任において行ってくださいますようお願いいたします |
*3 |
メモリーを最大に増設するには出荷時に装着済みのメモリーモジュールを取り外す必要があります。 |
*4 |
グラフィックアクセラレーターのディザリング機能により実現。 |
*5 |
外部ディスプレイによっては表示できないモードがあります。 |
*6 |
ハードディスクドライブ内にリカバリー(工場出荷時の状態に戻す)に必要なデータを保持します。このリカバリー用の領域として約3GBを消費します。 |
*7 |
1GBを10億バイトで計算した場合の数値です。Windowsのシステムでは、1GBを1,073,741,824バイトで計算しています。Windows起動時に認識できる容量は約33GB(C:13GB、D:20GB)です。 |
*8 |
使用するディスクによっては、一部の書き込み/読み出し速度に対応していない場合があります。 |
*9 |
ソニー製DVD-R for General Ver.2.0、DVD-RW Ver.1.1の読み出しも確認しています。ご使用のディスク・設定・環境によっては、再生できない場合があります。 |
*10 |
720KBの読み書きは可能ですが、フォーマットはできません。 |
*11 |
AV出力と外部ディスプレイ出力の同時使用はできません。 |
*12 |
ビデオ出力を行うには、AVケーブルVMC-20FR(別売)などをご利用ください。 |
*13 |
パラレルインターフェースを利用した高速データ転送には対応しておりません。 |
*14 |
一般電話回線のみに対応しています。 交換機(PBXやホームテレホンなど)を経由する回線には対応していません。 |
*15 |
V.92方式が利用できない場合には、V.90モデムとして機能します。56kbpsはデータ受信時の理論値です。データ送信時は規格上33.6kbpsが最大値になります。実際の通信速度は回線品質などの状況により変動します。 |
*16 |
省エネルギー法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)による標記を記載しています。「エネルギー消費効率」とは、省エネルギー法で定める方法により測定した消費電力を複合理論性能で除したものです。 |
*17 |
省電力モード時。駆動時間は使用状況及び設定等により上記時間と異なる場合があります。 |
*18 |
JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.1.0)にもとづく駆動時間は、約3時間です。詳細については、VAIOホームページ内[サポート]機種別ページで順次ご案内します。 |
*19 |
充電時間は使用状況により、記載時間と異なる場合があります。 |