Googleアシスタントを使用する

ここでは、Googleアシスタントを使用するために必要な初期設定から使用するまでの手順を紹介します。

※設定方法は、2020年10月現在の内容です。

対象機種を見る

ヘッドホンは、最新のソフトウェアバージョンでお使いください。
ソフトウェアバージョンが最新でない場合、動作しない可能性があります。
ソフトウェアバージョンの確認方法とアップデートについては以下をご覧ください。

●「Sound Connect」アプリ

最新版のアプリをご使用ください。
Google playで手に入れよう

* 「Sony | Headphones Connect」は2024年10月より、「Sony | Sound Connect」にリニューアルされました。

●Googleアシスタント対応のスマートフォン

  • Android

    バージョン: 6.0以降
    Googleアプリを最新バージョンにアップデートします。

* Googleのサービス終了に伴い、ヘッドホンとiOS版Google アシスタントアプリとの連携機能の提供を終了しました。

Google アシスタントでできること

Google アシスタントに話しかけてできることの一例を紹介します。

Google アシスタントに「何ができる?」と聞くことで、ここで紹介したこと以外のこともいろいろできますので、確認してみてください。

音楽
電話
ショートメッセージ(SMS)
スケジュール
アラーム/タイマー
調べる
ニュース/天気

初期設定の方法

初めてGoogleアシスタントを使う際には、ヘッドホンのボタンの機能変更とGoogleアシスタントの初期設定が必要です。

* ここではWH-1000XM2を例としてご案内します。製品によってボタン名称が異なる場合があります。

  1. 「Sound Connect」アプリを起動し、ヘッドホンと接続する

  2. NC/AMBIENTボタンの機能をGoogle アシスタントに変更する

    Sound Connectの[システム]タブにある[ボタンの機能を変更]、または[タッチセンサーの機能を変更]から行います。

    * WI-1000XM2の場合はCボタンに設定します。

  3. Google アシスタントの初期設定をする

    • Androidの場合
      スマートフォンのホームボタン長押しで Google アシスタントアプリを起動します。
      [ヘッドホンの設定を完了]をタップし、表示された指示に従って設定を完了してください。

以上で初期設定は完了です。

ご注意

「Google Assistant is not connected」とアナウンスされて初期設定ができない場合は以下のQ&Aをご覧ください。

音声通知アプリの設定

新着メッセージやメール、カレンダーの予定について、Google アシスタントから音声で通知を受けることができます。
事前に音声通知したいアプリを設定しておくことで使用できます。

音声通知を設定する方法は、以下をご確認ください。

Androidの場合

音楽再生アプリの設定

Googleアシスタントの音楽コマンドで、音楽を再生するときの音楽アプリを設定することができます。
事前に、音楽アプリを設定しておくことで、お好みの音楽アプリを使っての音楽再生が可能になります。

音楽アプリを設定する方法は、以下をご確認ください。

Androidの場合

Google アシスタントを呼び出す方法

Googleアシスタント機能を登録したボタンで以下の操作ができます。

ご注意

  • Googleアシスタント機能を使うためのボタンは機種によって異なります。
    ボタンの位置を確認するには、各モデルの取扱説明書をご確認ください。
    WEB取扱説明書(ヘルプガイド)
WI-1000Xの右側にあるNC/AMBIENTボタンを指す画像です WH-1000XM2の左側にあるNC/AMBIENTボタンを指す画像です
  • 音声入力
    ボタン長押し(
    ボタンを押したまま話しかけてください。
    話し終えたらボタンを離してください。Google アシスタントが動作します。
  • 音声入力キャンセル
    ボタン2回押し(
    ボタンを2回連続で押すと、音声入力がキャンセルされます。
  • 通知の読み上げ
    ボタン1回押し(
    ボタンを短く1回押すと、アプリの通知内容を音声で聞けます。