動画でわかる!便利機能のご紹介|「おでかけ転送」
Video & TV SideView(* 以下、Video & TV SideViewをアプリとします。)の便利機能をご紹介します。
アプリを使うことで外出時や移動時間に番組を視聴できます。
おすすめの視聴方法は、録画した番組をスマートフォンに持ち出して、オフライン視聴ができる「おでかけ転送」です。
以下の動画で、ご紹介します。
動画のテキスト版は以下よりご確認ください。
動画のテキスト版
録画した番組を「おでかけ転送」する操作方法
- 画面左上のメニューを選択する
- [録画番組]を選択する
- 「おでかけ転送」したい録画済みの番組を選択する
- 画面下側にある「おでかけ転送」を選択する
「おでかけ転送」メリットその1
外出先でのインターネット通信不要!
パケット代(通信料)を消費せず安定した再生が可能です。
1時間番組なら約2分30秒で転送できます。
自宅のWi-Fi環境で転送する必要があります。
ご注意:おでかけ転送した番組は、録画機器に戻すこと(ムーブバック)ができません。
また、転送前におでかけ用コンテンツが作成されている必要があります。
おでかけ転送コンテンツを作成するには、以下の2通りがあります。
- 番組を録画するときにおでかけ用コンテンツを同時に作成する方法
- ブルーレイディスクレコーダーの電源を入れる
- リモコンのホームボタンを押し、メニューを表示する
- [詳細設定]-[おでかけ設定]を選択し、以下を設定する
- 録画後自動作成の機能を「入」にする
- 画質やサイズなどのおでかけモードをお好みのものに設定する
* ご使用のブルーレイディスクレコーダーによってメニューや項目は異なります。
- すでに録画済みの番組におでかけ用コンテンツを作成する方法
- ブルーレイディスクレコーダーの電源を入れる
- リモコンのホームボタンを押し、メニューを表示する
- [削除/編集]-[タイトル変換]-[おでかけファイル作成]を選択し、[決定]ボタンを押す
- おでかけファイルを作成したい番組を選択し、[決定]ボタンを押す
- [作成開始]を選択し、[決定]ボタンを押す
* ご使用のブルーレイディスクレコーダーによってメニューや項目は異なります。
おでかけ転送が完了したら、転送した番組が視聴できます。
「おでかけ転送」した番組を視聴する方法
- 画面左上のメニューを選択する
- [おでかけ転送済み番組]を選択する
- 視聴したい番組を選択する
- 画面下側の[モバイル視聴]の再生マークを選択する
録画番組をスマートフォンに直接保存するので、ネット回線に左右されない安定視聴が可能です。
電波の届かない場所でも視聴することができます。
「おでかけ転送」メリットその2
再生タイミングの調整がスムーズ!
転送しない場合は、再生位置の調整がシークバーのみですが
転送した場合は、チャプター送りと、10秒戻し/15秒送りが可能となります。
「おでかけ転送」メリットその3
早見再生が可能です。
再生速度は、
0.7倍速/標準/1.3倍速/1.5倍速/2.0倍速
の5パターンから選べます。
短時間での視聴や、理解を深めるような視聴が可能となります。
目次
ワンポイントアドバイス
転送前におでかけ用コンテンツが作成されている必要があります。
おでかけ転送コンテンツを作成するには、以下の2通りがあります。
- 番組を録画するときにおでかけ用コンテンツを同時に作成する方法
- ブルーレイディスクレコーダーの電源を入れる
- リモコンのホームボタンを押し、メニューを表示する
- [詳細設定]-[おでかけ設定]を選択し、以下を設定する
- 録画後自動作成の機能を「入」にする
- 画質やサイズなどのおでかけモードをお好みのものに設定する
* ご使用のブルーレイディスクレコーダーによってメニューや項目は異なります。
- すでに録画済みの番組におでかけ用コンテンツを作成する方法
- ブルーレイディスクレコーダーの電源を入れる
- リモコンのホームボタンを押し、メニューを表示する
- [削除/編集]-[タイトル変換]-[おでかけファイル作成]を選択し、[決定]ボタンを押す
- おでかけファイルを作成したい番組を選択し、[決定]ボタンを押す
- [作成開始]を選択し、[決定]ボタンを押す
* ご使用のブルーレイディスクレコーダーによってメニューや項目は異なります。