Google TV™ 機能
搭載ブラビア始め方ガイド
- 対象モデル:
- 2023年モデル:A80L/X95L/X90L/X85L/X80L/X75WL シリーズ
2022年モデル:A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ
2021年モデル:A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ
Android TV™ 機能搭載ブラビアの始め方ガイドはこちら
Google TV™ 機能を使うための準備から、基本操作や便利な機能など知っておきたい情報をご紹介します。
はじめにブラビアをインターネットに接続する方法や Google アカウントを登録する方法など、最初に知っておくと便利な機能を紹介します。
Google TVとは?
Google TV とは、Google Inc.のAndroid OS(オペレーティング・システム)を採用したテレビのことです。
従来のテレビ放送受信機能に加え、Android スマートフォンなどと同様のアプリや、音声検索などの機能を楽しむことができます。(*)
Google TV 機能搭載のホーム画面

* スマートフォンなどのAndroid OSとは、利用できるアプリや、検索結果など異なる場合があります。
「Google TV の設定」と「ベーシック テレビの設定」の違い
お買い上げ時および初期化をした際の初期設定では、最初に「Google TV の設定」と「ベーシック テレビの設定」のどちらかを選ぶ必要があります。
- 「Google TV の設定」
- Google アカウントでログインし、多くのアプリや音声検索や Google アシスタント機能などすべての機能をご利用頂けます。
- 「ベーシック テレビ の設定」
- Google アカウントのログインをせずに、プリインストールされた一部のアプリをご利用頂けます。音声検索や Google アシスタント機能などは利用できません。
それぞれの特長について詳しくは、以下のページをご覧ください。
インターネットに接続する
Google TV 機能搭載ブラビアのさまざまなネットワークコンテンツの視聴や、音声検索や音声操作(*)をするなどこれらを利用するには、インターネットへの接続が必要です。
* ベーシック テレビへ設定している場合、音声検索や音声操作機能はご使用になれません。
「Google TVの設定」と「ベーシックテレビの設定」の違いはこちら
インターネットへ接続する方法は、無線・有線どちらでも結構です。
ブラビアに Google アカウントを登録する
ブラビアにお好みのアプリをインストールするためには、ブラビアに Google アカウントの登録をします。(*)
* ベーシック テレビへ設定している場合、Google アカウントの登録はできません。
「Google TVの設定」と「ベーシックテレビの設定」の違いはこちら
Google アカウントを用意する
パソコンやスマートフォンでお使いの Google アカウントをブラビアに登録することができます。
Google アカウントをお持ちでない方は、パソコンやスマートフォンなどで、Google 社のホームページにアクセスしてアカウントを作成してください。
- * Google アカウントとは何か?についてのわかりやすい解説もあります。
- * Google 社のページです。内容は、予告なく変更される場合があります。
Google アカウントをブラビアに登録する
-
リモコンの「クイック設定」ボタンを押して、[
(設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
-
[アカウントとログイン]-[+アカウントの追加]を選び、「決定」ボタンを押します。
-
画面にしたがって、お持ちの Google アカウント用の Gmail™ アドレスとパスワードを入力します。
-
アカウントが登録されると、メニュー画面にアカウント名とメールアドレスが表示されます。
複数の Google アカウントを登録することもできます。詳しくは、以下のページをご覧ください。
本体アップデート(ソフトウェアの更新)とは?
Google TV 機能搭載ブラビアは、本体アップデートにより新しい機能が追加されたり、動作の安定性向上も随時おこなわれるため、さらに使いやすく進化し続けています。
本体アップデートがあると、画面の右上にメッセージ(下図)が表示されます。
リモコンで[更新]を選び、「決定」ボタンを押すとソフトウェアの更新が始まります。バックグラウンドでアップデートをおこなうため、そのままテレビの視聴ができます。
* 参考イメージ

本体アップデート方法について詳しくは、以下のページをご覧ください。
ヘルプ機能を知る
新しい機能を使い始めるときや、うまく操作ができなくて困ったときは、テレビのリモコンの「ヘルプ」ボタンを押してみてください。インターネットに接続していれば、さまざまな使いかたやトラブルの対処方法がご覧いただけます。
ヘルプ機能の使いかた
ワンポイントアドバイス
ヘルプ画面の左メニューのQRコードの下より、お使いの製品名(モデル名)を確認することができます。
* Android、YouTube、Gmail、Google TV は Google LLC の商標です。
Google TV 機能搭載ブラビアだからできる機能の使い方をいくつか紹介します。
音声でらくらく操作・検索/リモコンの便利な機能
音声でらくらく操作・検索
テレビやリモコンのマイク機能を使って、テレビの操作や YouTube™ などの動画をかんたんに検索することができます。
* 音声検索機能を使うには、ブラビアをインターネットに接続が必要です。
インターネットに接続するをご覧ください。
* ベーシック テレビへ設定している場合は、音声検索機能はご使用になれません。詳しくは以下をご覧ください。
「Google TV の設定」と「ベーシック テレビの設定」それぞれの特長について知りたい
テレビの本体マイク機能を使う(ハンズフリー音声検索)(*)
* X75WLシリーズ、X80WKシリーズ、X85J/X80J シリーズは対応していません。
-
本体マイクスイッチをオンにします。
(本体マイクスイッチの位置は、テレビの側面や底面にあります。詳しくは、お使いの製品の取扱説明書の各部のなまえをご覧ください)
取扱説明書(設置・壁掛け・寸法図・ヘルプガイド)
* 本体マイクスイッチが画面底面の中央にあるタイプ(X90Jシリーズの場合)。
-
テレビの正面に向かって「OK Google、〇〇テレビに変えて」など、声でテレビの操作ができます。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
リモコンの音声検索機能を使う
-
テレビの電源を入れ、リモコンの「マイク」ボタン、または「Google アシスタント」ボタンを押します。
-
リモコンのマイクに向かって話しかけます。
「マイク」ボタン、または「Google アシスタント」ボタンを押しながら(押し続け)、ランプ(左下図)が点灯している間に、リモコンの上部のマイク(右下図)に向かって話してください。
ランプの位置
マイクの位置
例えば、「YouTube でお笑い番組を見せて」とアプリを指定した検索(*)や、「かわいい猫の動画」と話しかけるだけでかんたんにたくさんの動画がみつかります。
* 一部のアプリで対応
ワンポイントアドバイス
テレビの本体マイクやリモコンのマイクに向かって、「ヒント」と話すと、テレビの画面上に音声操作の例が表示されます。
終了するときは、「ヒントを閉じる」と話すか、リモコンの「戻る」ボタンを押してください。
詳しくは、以下のページでをご覧ください。
リモコンの便利な機能
ブラビアのリモコンには、便利な機能をかんたんに呼び出すボタンがたくさんあります。
数字ボタンやアプリボタン1つで、電源が入りそのチャンネルやアプリを表示
見たいチャンネルの数字やアプリのボタンを押せば、テレビの電源が入り、そのチャンネルやアプリを表示することができます。
「テレビ」ボタンで裏番組のチェック
テレビ放送を見ているときに、「テレビ」ボタンを押すと、画面下部にチャンネルリストが表示され裏番組をチェックできます。
さらに下の放送波へ移動し、[BS4K]などの他の放送波のチャンネルリストに切り換えることもでできます。
「字幕」ボタンで字幕を表示/非表示、「画面表示」ボタンで時刻の表示や番組案内を表示
* 時刻を常に表示したい、画面表示ボタンを押しても消えないときは、以下のページをご覧ください。
他にもリモコンの便利なボタンについては、以下ページをご覧ください。
気になるアプリをインストールする
お好みのアプリをブラビアにインストールすることができます。
アプリをインストールするには、Google アカウントをブラビアに登録が必要です。
ブラビアに Google アカウントを設定するをご覧ください。
アプリをインストールする
-
リモコンの「ホーム」ボタンを押して、ホーム画面上部の[アプリ]タブを選びます。
-
お好みのアプリを選んで、インストールします。
カテゴリごとに分類されたアプリから探す
[アプリのカテゴリ]からジャンルを選び、お好みのアプリを選んで、リモコンの「決定」ボタンを押し、[インストール]を選びます。
お好みのアプリを検索して探す
[アプリやゲームを検索]を選び、お好みのアプリを検索してインストールします。
アプリを検索する方法は、リモコンの「マイク」ボタン、または「Google アシスタント」ボタンを押しながら「○○アプリを探して」と発話するか、画面に表示されるソフトウェアキーボードで「○○アプリを探して」と入力します。
詳しくは、以下のページでをご覧ください。
YouTube や Amazon prime videoなどのアプリの始め方は、以下のページをご覧ください。
番組表から視聴予約や録画予約ができる
リモコンの「番組表」をボタンを押して、番組表を表示したら、見たい番組や録画したい番組を選び、「決定」ボタンを押すと、[番組説明]が表示されます。
[視聴予約]を選択した場合:
視聴予約した時間になると、予約した番組へ切り替わります。
テレビがスタンバイ状態(リモコンで電源を切っている)の時は、電源が入り予約した番組が表示されます。
[録画予約]を選択した場合:
外付けHDDなど録画機器とつないでいれば、録画の予約ができます。
[録画予約設定]画面から、[一回だけ録画]、[毎週録画]など録画の繰り返しなども設定できます。
外付けHDD録画について詳しくは、以下のページをご覧ください。
ブルーレイディスクレコーダーへの録画方法については、以下のページをご覧ください。
ヘッドホンやサウンドバーなどをBluetoothでつなぐ
本ページの対象モデルは「A2DPプロファイル」に対応しているため、Bluetoothオーディオ機器とBluetooth接続することができます。
ブラビアとヘッドホンやサウンドバーをBluetooth接続するには、ブラビアにヘッドホンやサウンドバーをペアリングする必要があります。
ペアリングの方法は、以下のページをご覧ください。
スマホとつなげてキャストやミラーリング
スマートフォンで見てる動画や写真を、かんたんにブラビアの大画面に映して楽しむことができます。
インターネット環境がなくても、有線でつないでブラビアの画面に映しだすこともできます。
スマートフォンのアプリ画面をブラビアにキャスト(表示)したい
スマートフォンで YouTube などのアプリで視聴したい動画を見つけたら、キャストボタン
を押す(タップする)だけで、視聴していた動画をかんたんにブラビアの大画面に映せます。
- * スマートフォンとブラビアを同じホームネットワーク(無線LAN)に接続している必要があります。
- * スマートフォンの動画アプリがChromecast built-inに対応している必要があります。詳しくは以下のページをご覧ください。
Chromecast with Google TV 
詳しくは、以下のページをご覧ください。
スマートフォンのアルバムの写真や動画などをブラビアで再生(表示)したい
スマートフォンで撮った写真や動画をブラビアの大画面に映して楽しむことができます。
Xperiaの場合
無線でつなぐ(ブラビアとXperiaを同じネットワークにつないでいる)
有線でつなぐ(HDMI変換アダプターでつなぐ)
iPhoneの場合
無線でつなぐ AirPlay を使う(ブラビアと iPhone を同じネットワークにつないでいる)
有線でつなぐ(HDMI変換アダプターでつなぐ)
Google アシスタントや Amazon Alexa を使う
ブラビアは Google アシスタントに対応しているので、声でテレビの操作やコンテンツの検索ができます。
また Amazon Alexa にも対応しているので、Amazon Echo などのAlexa搭載デバイスを使ってブラビアの操作ができます。
詳しくは以下のページをご覧ください。
Google 検索ページなどをブラウザーに登録する
アプリの中から[Internet Browser]を起動して、ホームページを見たり、検索したホームページをブックマークに追加することができます。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
- * YouTube、Android TV、Google TV およびその他のマークは Google LLC の商標です。
- * iPhone、iPad、Mac、AirPlay、HomeKit は、米国およびその他の国で登録された Apple Inc. の商標です。
- * Amazon、Echo、Alexa および関連するロゴは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
ブラビアを長年ご愛用いただくために役立つ情報をご紹介します。
ホームのアプリの並び順を変更する
ホーム画面に表示されているアプリの並びを変更したり、よく使うアプリをホームへ追加したりカスタマイズすることができます。
* ホーム画面のイメージ
アプリの並びを変更する
-
リモコンの「ホーム」ボタンを押して、ホーム画面を表示します。
-
リモコンの
(上)/
(下)/
(左)/
(右)ボタンを使って、アプリ列から移動したいアプリを選び、「決定」ボタンを長押しして、メニューを表示します。
-
メニューから[移動]を選び、「決定」ボタンを押します。
-
移動できる方向へ白い三角マークがアプリに表示されたら、リモコンの◀▶ボタンで好きな位置へ移動し、「決定」ボタンを押します。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
かんたんに画質を調整できます
今見ているテレビ放送やYouTubeやNetflixなどのネット動画の画質が暗く感じたり、または明るすぎたりするときは、画質モードや明るさを変更して調整できます。
「クイック設定」ボタンから画質の調整をする
-
リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
-
画面下部にメニューが表示されるので、リモコンの
(左)/
(右)ボタンで移動して[画質モード]または[明るさ]を選びます。
-
リモコンの
(上)/
(下)ボタンで画面を見ながらお好みの設定を選びます。
もっと細かいが画質の調整をしたいときは、以下のページをご覧ください。
テレビやリモコンのお手入れ方法
テレビの画面(*)や外装の汚れ(ほこり、手の脂など)は、 めがね拭きなどの乾いた柔らかい布でそっとふき取ってください。通風孔は掃除機などで定期的にお掃除してください。
リモコンは、ボタンの隙間の汚れは綿棒や竹串で埃やゴミを落として、乾いた布などでふいてください。
* 画面の汚れについては、マイクロファイバークロスを使用してふいてください。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
転倒防止ベルトの取り付けやケーブル類をまとめるには
転倒防止ベルトを取り付ける
転倒を防止するために、ブラビアに付属してる転倒防止用ベルトを取り付けることをおすすめします。
転倒防止ベルトの取り付け方法は、以下の動画で紹介しています。
ケーブル類をまとめる
ブラビアに常時接続しているアンテナケーブルやHDMIケーブルを正面から見えないようにすっきりまとめることができます。
- スタンド部分に同梱のクリップを取り付けて、ケーブル類をまとめるタイプ
例:X90Jシリーズの組み立て/設置ガイドより抜粋
お使いの製品の「組み立て/設置」ガイドは、以下の取扱説明書のページからお使いのシリーズ名を選び、ダウンロードしてください。
地デジのチャンネル設定をやり直すには
引っ越しをしたり、新しく開始された放送を受信したいときは、チャンネル設定をやり直してください。
-
リモコンの「クイック設定」ボタンを押して、[
(設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
-
[放送と外部入力]-[放送受信設定]を選び、画面に従ってお住いの地域を設定します。
-
[地上:自動チャンネル設定]を選び、[初期スキャン]または[再スキャン]を選びます。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
落雷からテレビを守るために知っておきたいこと
落雷による高電圧で感電などの事故、またはテレビが故障する恐れがあります。これを直撃雷と言います。また、直接落雷していなくても付近周辺に落雷した際に電圧が発生することがあります。これは誘導雷と言います。これら異常電圧・電流が、コンセントやアンテナ線を通じてテレビに伝わり内部を壊してしまうことがあります。
落雷が予測されるときの対処方法など詳しくは、以下のページをご覧ください。
本体をリセット(再起動)をする方法
画面が映らない、リモコンの操作ができない、インターネットにつながらないなどお困りのときは、本体リセット(再起動)が有効です。
リセットの前に、外付けUSBハードディスクをブラビアに接続している場合は、リセット操作の前にUSBケーブルを抜いてください。
外付けUSBハードディスク (HDD) を取り外す手順は?
-
リモコンをテレビ前面のLED(【1】)に向け、「電源」ボタン(【2】)を「長押し」します。
-
画面に再起動メニューが表示されたら「電源」ボタンから指を離し、[再起動]を選び「決定」ボタンを押します。
* リセットしてもテレビの設定内容やデータが消えることはありません。
-
しばらくして再起動します。これで本体リセットは完了です。症状が改善されたかご確認ください。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
症状が改善されない場合や他にお困りごとがある場合は、以下のページをご覧ください。
* YouTube、Android TV、Google TV およびその他のマークは Google LLC の商標です。