> トラブル解決ナビ

Android TV™ / Google TV™ トラブル解決ナビ

Android TV / Google TV 以外のブラビアは、こちらのページをご覧ください。

地デジが映らない

ほかの部屋のテレビは正常に映っていますか?
    • 映っている

      映っている

    • ほかにテレビが無い
    • 映っていない

      映っていない

次のどちらの状態ですか?
    • 「正常」に映っていたが、急に映らなくなった
    • 初めから映らない
以下の手順で改善されるかお試しください。
  1. テレビを初期化(ストレージの初期化)をする

    初期化の方法はこちら
  2. テレビの再起動後、地デジ受信の設定、ネットワーク設定は後ほど手動でもおこなえます。
    詳しくは、以下のページをご覧ください。

    地デジのチャンネルスキャンの方法

    インターネットに接続する

    • 改善した
    • 改善しない
リモコンの「テレビ」ボタンを押すと、テレビ画面はどうなりますか?
    • 「BS」や「HDMI1」などに切換わる(地デジにならない)
    • チャンネルスキャンをうながすメッセーがでる
    • 「E201」や「E202」のエラーメッセージがでる
チャンネルスキャンを実施/地上アッテネーターをオフ、にして改善されるかお試しください。
  1. チャンネルスキャンをする
    1. (設定)]画面を開きます。

      [設定]メニューの表示方法

      • リモコンの「クイック設定」ボタンからの手順
        1. リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
        2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
      • リモコンの「ホーム」ボタンからの手順
        1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
        2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
    2. [放送と外部入力]-[放送受信設定]-[地域設定(県域)]
      または
      [視聴設定]-[放送受信設定]-[地域設定(県域)]
      または
      [視聴設定]-[放送受信設定]-[チャンネル設定]-[地域設定(県域)]
      または
      [放送受信設定]-[デジタル放送受信]-[地域設定(県域)]

    チャンネルスキャンの方法はこちら

  2. [地上アッテネーター]をオフにする

    「アッテネーター」とは、ブースターなどにより強くなりすぎた電波を、信号を適切な信号レベルに減衰(げんすい=弱く)させる機器・機能のことで、地デジの「映りが悪い」「ブロックノイズなどが出る」ときにオンにすると改善が見込まれる機能です。

    しかし、「ブースターを使用していない」「電波が強くない(弱い)」ご使用環境で設定をオンにしていると、正常に受信ができなくなる場合があります。下記手順にて、テレビ本体設定の[地上アッテネーター]をご確認のうえ、オンになっていた場合、オフにして改善されるかご確認ください。

    1. (設定)]画面を開きます。

      [設定]メニューの表示方法

      • リモコンの「クイック設定」ボタンからの手順
        1. リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
        2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
      • リモコンの「ホーム」ボタンからの手順
        1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
        2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
    2. [放送と外部入力]-[放送受信設定]
      または
      [視聴設定]-[放送受信設定]
      または
      [放送受信設定]
      を選び、「決定」ボタンを押します。
    3. [アンテナ設定]-[地上アッテネーター]をオフにします。
    • 改善した
    • 改善しない
受信環境はどちらですか?
    • 自宅専用のアンテナを立てている。またはマンション等でアンテナを立てている
    • ケーブルテレビの契約をしている、または、建物全体でケーブルテレビを引き込んでいる
テレビ番組の選局方法は、どちらですか?
    • ケーブルTVチューナーは使っていなかった。テレビのチャンネルを切り換えて選局していた
    • ケーブルテレビ用のチューナーを使って番組を選局している
テレビのリモコンの「入力切換」ボタンで、ケーブルチューナーをつないでいる入力を選んでください
※「HDMI1」や「ビデオ」などにつながれています。
    • 改善した
    • 改善しない
テレビの不具合ではなく、番組(放送)の配信先(ケーブル会社)側が原因と思われます。

契約しているケーブルテレビ会社のサポートを受けてください。
または、建物の管理会社にご相談してTVの受信についてご確認ください。

壁の「アンテナ端子」とテレビを、1本のアンテナケーブルで直接つないで地デジが映りますか?
    • 映った
    • 映らない
BS/110度CSデジタル放送の受信環境は?
    • 地デジと混合している(1つののアンテナ端子から、分波器などで分けている)
    • 地デジと別になっている(別々のアンテナ端子に、個別にケーブルをつないでいる)
簡易診断の画・音診断を実施してください

リモコンの「ヘルプ」ボタンを押し、[映像や音が正しく出力されない]-[スタート]

簡易診断「映像や音が正しく出力されない」の方法はこちら

    • 絵と音が出た
    • 絵も音も出ない
      変化が無い
テレビは正常に動作しているようです。

屋内配線〜壁端子までの配線の確認(業者への依頼)または、分配、分波器やブースター等の受信設備の点検(業者への依頼)共聴システムの場合は管理会社へ相談してください。

テレビの「地上デジタル入力」端子につないだアンテナケーブルは・・・
    • 壁の「アンテナ端子」から、直接テレビにつないでいる(間にほかの機器はつないでいない)
    • ビデオデッキや「分配器」「分配器」などが、壁とテレビの間に入っている(「壁のアンテナ端子」とテレビは直接つながっていない)
地デジ以外の放送=「BSデジタル」「110度CSデジタル」放送は正常に映っていますか?
    • BS/CSとも正常に映ってる
    • 受信していない
    • BS/CSとも映らなくなった
地上デジタル放送のアンテナレベルを測定して診断してください
  1. (設定)]画面を開きます。

    [設定]メニューの表示方法

    • リモコンの「クイック設定」ボタンからの手順
      1. リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
      2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
    • リモコンの「ホーム」ボタンからの手順
      1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
      2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
  2. [放送と外部入力]-[放送受信設定]-[アンテナ設定]-[アンテナレベル]-[地上]
    または
    [視聴設定]-[放送受信設定]-[アンテナ設定]-[アンテナレベル]-[地上]
    または
    [放送受信設定]-[アンテナ設定]-[地上デジタル:アンテナレベル]
アンテナレベルの確認方法はこちら
    • アンテナレベル
      「緑」
    • アンテナレベル
      「黄」
    • アンテナレベル
      「赤」
    • アンテナレベル
      特定チャンネルのみで「赤」
アンテナケーブル(同軸ケーブル)を交換してみてください。

その際、「分波器」「分配器」なども外して、機器とテレビは直接接続してください。

    • 改善しない
    • 改善した
配線を確認してください。

また、ケーブルを機器や端子から抜き差しをして、「接触の回復」をおこなってみてください。アンテナケーブル(同軸ケーブル)の交換もお試しください。

    • 改善しない
    • 改善した
チャンネルスキャンを実施/地上アッテネーターをオフ、にして改善されるかお試しください。
  1. チャンネルスキャンをする
    1. (設定)]画面を開きます。

      [設定]メニューの表示方法

      • リモコンの「クイック設定」ボタンからの手順
        1. リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
        2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
      • リモコンの「ホーム」ボタンからの手順
        1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
        2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
    2. [放送と外部入力]-[放送受信設定]-[地域設定(県域)]
      または
      [視聴設定]-[放送受信設定]-[地域設定(県域)]
      または
      [視聴設定]-[放送受信設定]-[チャンネル設定]-[地域設定(県域)]
      または
      [放送受信設定]-[デジタル放送受信]-[地域設定(県域)]

    チャンネルスキャンの方法はこちら

  2. [地上アッテネーター]をオフにする

    「アッテネーター」とは、ブースターなどにより強くなりすぎた電波を、信号を適切な信号レベルに減衰(げんすい=弱く)させる機器・機能のことで、地デジの「映りが悪い」「ブロックノイズなどが出る」ときにオンにすると改善が見込まれる機能です。

    しかし、「ブースターを使用していない」「電波が強くない(弱い)」ご使用環境で設定をオンにしていると、正常に受信ができなくなる場合があります。下記手順にて、テレビ本体設定の[地上アッテネーター]をご確認のうえ、オンになっていた場合、オフにして改善されるかご確認ください。

    1. (設定)]画面を開きます。

      [設定]メニューの表示方法

      • リモコンの「クイック設定」ボタンからの手順
        1. リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
        2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
      • リモコンの「ホーム」ボタンからの手順
        1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
        2. (設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
    2. [放送と外部入力]-[放送受信設定]
      または
      [視聴設定]-[放送受信設定]
      または
      [放送受信設定]
      を選び、「決定」ボタンを押します。
    3. [アンテナ設定]-[地上アッテネーター]をオフにします。

    • 改善しない
    • 改善した
テレビ本体のソフトウェアバージョンは、最新になっていますか?

リモコンの「ヘルプ」ボタンを押して、ヘルプ画面上で確認ができます。

  • ※「ソフトウェア:」の右に記載されている、「PKGx.xxx.xxxx.JPB」がテレビのソフトウェアのバージョンです。

最新ソフトウェアバージョンは、以下のページのお持ちのモデルの「アップデート開始日」が最新の表の、「アップデート後のソフトウェアバージョン」にて確認できます。

本体アップデート情報

例:2016年9月現在の「KJ-65X9350D」の最新バージョンは、「PKG3.473.xxx.JPG」

    • 最新版だった(ソフトウェア更新をしている)
    • 最新版ではない(ソフトウェア更新をしてない)
ソフトウェア更新をして、改善されるかお試しください。

手動でソフトウェアアップデートする方法はこちら

テレビがインターネットに繋がっていない場合はこちら

    • 改善しない
    • 改善した
テレビをリセット(電源リセット・再起動)して、改善されるかお試しください。

本体リセット(電源リセット・再起動)する方法はこちら

    • 改善しない
    • 改善した
お疲れ様でした

解決のお役に立てて幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました。

今後ともソニーをご愛顧くださいますよう、お願いいたします。

お使いのテレビと、お住まいの地デジ受信環境に問題はありません。

テレビの間につないでいる機器、またはつなぎ方や、アンテナケーブルなどに原因があると考えられます。

原因を特定したい場合は・・・
テレビと壁の間にある部材(アンテナケーブルや、「分配器)「分波器」「ブースター」など)を、テレビに近いもの順番につないでいき、原因の特定をしてください。

映らなくなったり、映るけれど画面にノイズ(ブロックノイズ)が出てしまったり、画面がカクカクしたり、フリーズしてしまう場合、取り付けた部材の不具合(破損、老朽化など)が原因の可能性が高いです。

なお、部材の交換などによって改善することもありますが、供給元で電波が弱くなっている場合、それだけでは改善しません。専門的な対処が必要な可能性もありますので、まずはお近くの電気店やアンテナ工事を行っている業者にご相談いただくことをおすすめいたします。

ご覧いただき、ありがとうございました。

今後ともソニーをご愛顧くださいますよう、お願いいたします。

分波器、混合器、分配器、ブースター等屋内の配線含めて点検をしてください。

テレビ本体の不具合ではない可能性が高く、お住まいの受信環境における、伝送系の問題と思われます。

テレビ本体の故障が考えられるため、修理のお申し込みをおすすめします。
大切にご利用いただいているにもかかわらず、ご不便をおかけし申し訳ございません。

メーカー保証期間内の場合

お買い上げ日から1年以内の場合、当社保証書記載の無料修理規定に則り、点検修理をおこないます。
保証期間内に点検修理を受付される場合は、必ず製品と一緒に保証書をお預かりします。

修理のご相談については、以下のリンク先をご確認ください。

総合サポート > 修理のご相談

ソニーストアの延長保証に加入している場合

ソニーストアの長期保証規定に則り、無料で点検修理をおこないます。
お手数をおかけいたしますが、以下のページをご確認いただき、ソニーストアお客様窓口へお問合せください。

長期保証 | ソニーストアのプレミアムサービス

販売店が独自に定める延長保証に加入している場合

メーカー保証期間外であっても、販売店が独自に定める延長保証に加入している場合、 その修理規定に則り、無料で点検・修理がおこなえる場合がありますので、販売店へご相談ください。

保証書を紛失した・購入日がわからない場合

保証書を紛失してしまった、または、購入日がわからない場合でも、無料で点検修理をおこなえる場合があります。
お手数をおかけいたしますが、以下までお問合せください。

総合サポート > 修理のご相談、申し込み

メーカー保証期間外の場合

誠に申し訳ございませんが、有償で点検修理をおこないます。
修理のご相談については、以下のリンク先をご確認ください。

総合サポート > 修理のご相談

* Android TV、Google TV は Google LLC の商標です。

> トラブル解決ナビ