Android TV™ / Google TV™ トラブル解決ナビ
テレビがネットワークにつながらない / つながらなくなった
-
テレビのみの問題か、お使いのネットワーク環境そのものに原因があるか、を切り分けます。
-
- テレビのみ、つながらない
-
- スマートフォンやPCなどもつながらない
- 宅内のネットワーク機器が、正常に動作していない可能性があります。
-
テレビおよび、その接続先のすべて(モデムやルーター、無線のアクセスポイント、スイッチングハブなど)のネットワーク機器の電源を切って(コンセントから電源コードを抜いて)、再度入れ直して改善されるかお試しください。
<ご注意>
- 不具合が発生した後に変更した設定項目は、電源を切る前に全て元に戻してください。
- 電源の切り方が分からない場合は、各機器の取扱説明書などをご確認ください。
- テレビに「近い方」から「遠いの方」へ、順番に切にしていってください。
例)【1】テレビ 【2】Hub 【3】ルーター 【4】光モデム
- 電源を入れる順番は、切ったときの反対の順番で入れていってください。
- 各機器が起動したことをしっかり確認してから、次の機器の電源を入れてください。
- 起動時間などが分からない場合は、各機器の取扱説明書などをご確認ください。
- 今までテレビでインターネットに接続できていたのに、つながらなくなったのですか?
それとも、はじめから使えなかったのでしょうか?
-
-
-
- お買い上げ時から一度もつながったことがない
設定しても、つながらない
- 以下の手順で改善されるかお試しください。
-
- テレビを初期化(ストレージの初期化)をする
初期化の方法はこちら
- 再起動後、かんたん初期設定が立ち上がりますので、ネットワーク設定を完了させてください。
<参考情報>
- ネットワーク設定を完了したら、問題が改善されるかご確認ください。
- テレビのリセット(再起動)して改善されるかお試しください
-
リセットの方法はこちら
- テレビのインターネット(ネットワーク)への接続方法を選んでください
-
- 現在のテレビの接続状態をチェックしてください。
-
- リモコンの「ヘルプ」ボタンを押します。
- [情報と診断]の[ネットワーク接続診断]、または本機の機種情報/サポートの並びの[ネットワーク接続状態を確認する]を選び、「決定」ボタンを押します。
* 機種によりヘルプ画面の表示が異なります。
- 表示されている画面の「接続方法」と接続状態を確認します。
チェック結果画面の、「接続方法」に、「Wi-Fi」(無線LANのこと)と表示されていますか?
- 以下をお試しください。
-
- 現在のテレビの接続状態をチェックしてください。
-
リモコンの「ヘルプ」ボタンを押し、本機の機種情報/サポートの並びの[ネットワーク接続状態を確認する]を選び、「決定」ボタンを押します。表示されている画面の「接続方法」と接続状態を確認します。
チェック結果画面の、「接続方法」に、「Wi-Fi」(無線LANのこと)と表示されていますか?
- 現在のテレビの接続状態をチェックします。
-
- リモコンの「ヘルプ」ボタンを押します。
- [情報と診断]の[ネットワーク接続診断]、または本機の機種情報/サポートの並びの[ネットワーク接続状態を確認する]を選び、「決定」ボタンを押します。
* 機種によりヘルプ画面の表示が異なります。
- 表示されている画面の「接続方法」と接続状態を確認します。
-
-
-
- 接続方法:−
無線LAN機器:切
有線LAN接続:失敗
- 現在テレビはネットワークに接続されていません。
以下の手順で接続、設定してください。
-
- テレビを初期化(ストレージの初期化)をする
初期化の方法はこちら
- 接続方法を決めてください。
「無線接続」 or 「有線接続」
<参考情報>
- 「無線接続」:ケーブルなど不要、テレビのメニュー設定のみで接続できます。
(他の無線機器や電子レンジなどの影響で、不安定になる場合もあります)
- 「有線接続」:接続は安定し、Cat5e以上のケーブルを使うことで高速な通信が可能です。
(接続ケーブル(LANケーブル)を最低1本用意のうえ、テレビとスイッチングハブやルーターのLAN端子と接続する必要があります)
有線接続を選択する場合は、接続方法をご確認の上配線を行ってください。
- 再起動後、かんたん初期設定が立ち上がりますので、ネットワーク設定を完了させてください。
<参考情報>
- ネットワーク設定を完了したら、問題が改善されるかご確認ください。
- 【無線接続時】 接続診断を実行し、表示された項目をクリックしてください。
-
接続診断の手順はこちら
- 宅内の機器は正常に稼働していますが、外部のネットワークへの接続が出来ていません
-
※接続先(ISP)の障害情報をご確認ください。
無線接続先の機器の動作を確認してください(ランプ表示など)。
※各機器の取扱説明書や、メーカーのサポート情報を参考にしてください。
ここから先は、「接続先(ISP)が正常に稼働している」こを前提とした作業になります。
- 宅内のネットワーク機器が、正常に動作していない可能性があります。
-
テレビおよび、その接続先のすべて(モデムやルーター、無線のアクセスポイント、スイッチングハブなど)のネットワーク機器の電源を切って(コンセントから電源コードを抜いて)、再度入れ直して改善されるかお試しください。
<ご注意>
- 不具合が発生した後に変更した設定項目は、電源を切る前に全て元に戻してください。
- 電源の切り方が分からない場合は、各機器の取扱説明書などをご確認ください。
- テレビに「近い方」から「遠いの方」へ、順番に切にしていってください。
例)【1】テレビ 【2】Hub 【3】ルーター 【4】光モデム
- 電源を入れる順番は、切ったときの反対の順番で入れていってください。
- 各機器が起動したことをしっかり確認してから、次の機器の電源を入れてください。
- 起動時間などが分からない場合は、各機器の取扱説明書などをご確認ください。
- TVと無線接続先が見つかり、通信しようとしていますが、正常に通信できていません。
-
無線接続先の機器の動作を確認してください。(ランプ表示など)
※各機器の取扱説明書や、メーカーのサポート情報を参考にしてください。
-
-
- 接続先は正常に動作している
(取扱説明書通りの表示)
- 無線接続先(アクセスポイント、無線ルーターなど)のID、Keyの再確認をして、
正しくテレビに再設定してください。
-
※各機器の取扱説明書や、メーカーのサポート情報を参考にしてください。
- テレビのWi-Fi機能が有効になっているかご確認ください。
-
テレビに内蔵されている無線LAN機能が動作していない可能性が考えられます。
操作方法は、下記リンク先をご覧ください。
ブラビアを手動で無線LAN接続する方法(Android TV™ / Google TV™)
- 現在のテレビの接続状態をチェックしてください。
-
- リモコンの「ヘルプ」ボタンを押します。
- [情報と診断]の[ネットワーク接続診断]、または本機の機種情報/サポートの並びの[ネットワーク接続状態を確認する]を選び、「決定」ボタンを押します。
* 機種によりヘルプ画面の表示が異なります。
チェック結果画面の、「接続方法」に、「有線LAN」と表示されていますか?
- テレビの接続先の機器が、正常に動作しているかご確認ください。
-
テレビの接続先の機器の動作状態を、接続先機器の取説を参考にご確認ください。
<参考情報>
- 電源ランプ、表示ランプなどで動作状態が表示されることが多いようです
- LANケーブルの接触不良や、接続先の不具合等などの原因が考えられます。
-
次の手順で改善されるか、お試しください。
- 接続先の機器(ハブ、ルーターなど)の動作ランプなどを見て、正常であることを確認します。
※ 不明な場合は、各機器の取扱説明書などでご確認ください。
- テレビに接続してあるLANケーブルのコネクタを、抜き差し(一度抜いて、しっかりと奥まで差し込む)します。
- テレビからのLANケーブルの接続先で、LANケーブルコネクタを抜き差しします。
※ または、可能でしたらテレビからのLANケーブルを、別のLANケーブルと入れ換えてください。
- 最後に、テレビをリセット(再起動)してIPアドレスの再取得をします。
リセットの方法はこちら
- 無線LANでの接続が成立しているようです。
-
ご自宅の無線LAN接続先であれば、無線接続しますか?
<ご注意>
- ご近所の無線電波を受信している可能性もあります。
その場合は、ご利用になれません
- テレビ背面のLAN端子につながれている有線LANケーブルは抜いてください
-
- 無線LAN(Wi-Fi)を「切」にします。
-
- [
(設定)]画面を開きます。
[設定]メニューの表示方法
- リモコンの「クイック設定」ボタンからの手順
- リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
- [
(設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
- リモコンの「ホーム」ボタンからの手順
- リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
- [
(設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
- [ネットワークとインターネット]-[Wi-Fi]を選び、「決定」ボタンを押して、左へスライドして内蔵Wi-Fi設定を無効にします。
または
[通信設定]-[詳細設定]-[内蔵Wi-Fi設定]-[切]を選びます。
- 有線LANの接続状態を確認します
-
「ネットワーク接続状態」の「有線LAN接続」には「成功」「失敗」どちらが表示されていますか?
<ご注意>
- テレビと直接つながっている接続先を自動で検出して診断した結果であり、ネットワーク自体との接続状態ではありません。
- 現在のテレビの接続状態をチェックしてください。
-
- リモコンの「ヘルプ」ボタンを押します。
- [情報と診断]の[ネットワーク接続診断]、または本機の機種情報/サポートの並びの[ネットワーク接続状態を確認する]を選び、「決定」ボタンを押します。
* 機種によりヘルプ画面の表示が異なります。
チェック結果画面の、「IPアドレス設定」に、[オート]または[自動取得]と表示されていますか?
- IPアドレスの取得方法を[オート]または[自動取得]に変更できますか?
-
- 以下の手順で改善されるかお試しください。
-
- テレビを初期化(ストレージの初期化)をする
初期化の方法はこちら
- 再起動後、かんたん初期設定が立ち上がりますので、ネットワーク設定を完了させてください。
<参考情報>
- ネットワーク設定を完了したら、問題が改善されるかご確認ください。
- TVのIPアドレス取得方法を「自動取得」に変更して、
テレビをリセット(再起動)して改善されるかお試しください。
-
- IPアドレスの設定が正しくなかった可能性があります。
可能でしたら、現状の「自動取得」のままでご利用ください。
-
-
- はい(このまま「オート]または[自動取得]で利用する
-
- 続けて、「IPアドレス」欄は、何が表示されていますか?
-
-
-
-
- 「169.254」以外の数字で始まるIPアドレスが表示
- 【有線接続時】接続診断を実行し、表示された項目をクリックしてください。
-
接続診断の手順はこちら
- 宅内のネットワーク機器が、正常に動作していない可能性があります。
-
テレビおよび、その接続先のすべて(モデムやルーター、無線のアクセスポイント、スイッチングハブなど)のネットワーク機器の電源を切って(コンセントから電源コードを抜いて)、再度入れ直して改善されるかお試しください。
リセットの方法はこちら
<ご注意>
- 不具合が発生した後に変更した設定項目は、電源を切る前に全て元に戻してください。
- 電源の切り方が分からない場合は、各機器の取扱説明書などをご確認ください。
- テレビに「近い方」から「遠いの方」へ、順番に切にしていってください。
例)【1】テレビ 【2】Hub 【3】ルーター 【4】光モデム
- 電源を入れる順番は、切ったときの反対の順番で入れていってください。
- 各機器が起動したことをしっかり確認してから、次の機器の電源を入れてください。
- 起動時間などが分からない場合は、各機器の取扱説明書などをご確認ください。
- テレビおよびテレビが接続されている機器(ハブなど)との接続、通信は正常ですが、その先に接続している機器(ルーターや、モデム、ターミナルアダプターなど)との通信が正常におこなわれていません。
-
テレビの接続先機器(ハブなど)の先に接続している機器(ルーターなど)に、LAN端子の空きはありますか?
※ 一般的に、機器背面を見ると確認できます。
-
-
- いいえ(空いている端子はない・壁などのLAN端子に接続されている)
- 複数のLAN端子がふさがっている(別のケーブルが接続されている)状況ですか?
それとも、テレビを接続している端子「1つしかない」状況ですか?
-
- テレビの接続先の機器(ルーターやハブ)の表示ランプは正常ですか?
テレビの接続先の機器の動作状態を、接続先機器の取説を参考にご確認ください。
-
- ほかのケーブルを抜いて、テレビからのLANケーブルと差し換えてみてください。
-
差し換えたのち、テレビをリセット(再起動)再起動して改善されるかご確認ください
リセットの方法はこちら
- 空いている端子にケーブルを差し換えてから、テレビをリセット(再起動)再起動して改善されるかご確認ください。
-
リセットの方法はこちら
- テレビのソフトウェアを最新バージョンに更新して改善するかお試しください
-
- インターネット接続(壁の端子から、モデムまで)に問題があるか、お使いのルーターに問題があるか切り分けます。
-
- お使いのルーター(無線、有線)から、モデム(光回線の終端装置(ONU)、ケーブルモデム(CATVモデム)など)と接続しているLANケーブルからいったん抜きます。
- 1. のケーブルを、テレビのLAN端子に「直接」つなぎます。
-
- 光モデムなどと有線接続すると改善する
-
- 光モデムなどと有線接続しても改善しない
- インターネット接続(壁の端子から、モデムまで)に問題があるか、お使いのルーターに問題があるか切り分けます。
-
- お使いのルーター(無線、有線)から、モデム(光回線の終端装置(ONU)、ケーブルモデム(CATVモデム)など)と接続しているLANケーブルからいったん抜きます。
- 1. のケーブルを、テレビのLAN端子に「直接」つなぎます。
-
- 光モデムなどと有線接続すると改善する
-
- 光モデムなどと有線接続しても改善しない
- インターネット接続(壁の端子から、モデムまで)に問題があるか、お使いのルーターに問題があるか切り分けます。
-
- お使いのルーター(無線、有線)から、モデム(光回線の終端装置(ONU)、ケーブルモデム(CATVモデム)など)と接続しているLANケーブルからいったん抜きます。
- 1. のケーブルを、テレビのLAN端子に「直接」つなぎます。
-
- 光モデムなどと有線接続すると改善する
-
- 光モデムなどと有線接続しても改善しない
- ソニー「ホームネットワーク相談窓口」にお電話でご相談ください。
-
フリーダイヤル:0120-776-933
携帯/IP電話:050-3754-9545
- 窓口のオペレーターに以下のコードをお伝えください。
※ テレビの状態が伝わりやすくなります。
コード:FN10121
- ソニー「ホームネットワーク相談窓口」にお電話でご相談ください。
-
フリーダイヤル:0120-776-933
携帯/IP電話:050-3754-9545
- 窓口のオペレーターに以下のコードをお伝えください。
※ テレビの状態が伝わりやすくなります。
コード:FN11121
- ソニー「ホームネットワーク相談窓口」にお電話でご相談ください。
-
フリーダイヤル:0120-776-933
携帯/IP電話:050-3754-9545
- 窓口のオペレーターに以下のコードをお伝えください。
※ テレビの状態が伝わりやすくなります。
コード:FN44132
- ソニー「ホームネットワーク相談窓口」にお電話でご相談ください。
-
フリーダイヤル:0120-776-933
携帯/IP電話:050-3754-9545
- 窓口のオペレーターに以下のコードをお伝えください。
※ テレビの状態が伝わりやすくなります。
コード:FN11113
- ソニー「ホームネットワーク相談窓口」にお電話でご相談ください。
-
フリーダイヤル:0120-776-933
携帯/IP電話:050-3754-9545
- 窓口のオペレーターに以下のコードをお伝えください。
※ テレビの状態が伝わりやすくなります。
コード:FN22122
- お疲れ様でした
-
解決のお役に立てて幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました。
今後ともソニーをご愛顧くださいますよう、お願いいたします。
- ネットワーク周辺機器の不具合の可能性があります。
-
各周辺機器メーカーのサポートを受けてください。
<ご注意>
- 宅内ネットワークではなく、ご契約のインターネットサービスプロバイダー(ISP)側のネットワーク障害が原因の場合もあります。あわせて、ISP側のホームページなどで、障害情報が公開されていないかご確認ください。
-
テレビ本体の故障が考えられるため、修理のお申し込みをおすすめします。
大切にご利用いただいているにもかかわらず、ご不便をおかけし申し訳ございません。
-
■メーカー保証期間内の場合
お買い上げ日から1年以内の場合、当社保証書記載の無料修理規定に則り、点検修理をおこないます。
保証期間内に点検修理を受付される場合は、必ず製品と一緒に保証書をお預かりします。
以下のページより修理の申し込みができます。
修理の目安料金の確認・修理の申し込み
■ソニーストアの延長保証に加入している場合
ソニーストアの長期保証規定に則り、無料で点検修理をおこないます。
お手数をおかけいたしますが、以下のページをご確認いただき、ソニーストアお客様窓口へお問合せください。
長期保証 | ソニーストアのプレミアムサービス:
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/other.html
■販売店が独自に定める延長保証に加入している場合
メーカー保証期間外であっても、販売店が独自に定める延長保証に加入している場合、
その修理規定に則り、無料で点検・修理がおこなえる場合がありますので、販売店へご相談ください。
■保証書を紛失した・購入日がわからない場合
証書を紛失してしまった、または、購入日がわからない場合でも、無料で点検修理をおこなえる場合があります。
お手数をおかけいたしますが、以下までお問合せください。
修理相談窓口
https://www.sony.jp/support/repair-contact.html
■メーカー保証期間外の場合
誠に申し訳ございませんが、有償で点検修理をおこないます。
以下のボタンから概算見積料金を確認のうえ、点検修理のお申し込みができます。
以下のページより修理の目安料金の確認や修理の申し込みができます。
修理の目安料金の確認・修理の申し込み
- テレビは正常に動作しています。
-
接続先の機器の不具合の可能性があります。
各機器のメーカーにご相談いただくか、別の機器と入れ換えて、動作するかご確認ください。
- LANケーブルの不具合の可能性があります。
-
LANケーブルのコネクタには「8個」の接点があり、各機器と通信しています。
一度接続したのち、ほとんど動かすことが無い場合、端子の接触部分において接触不良が発生する場合があります。
多くのケーブルの接点は金メッキされていますので、接触が回復し、そのまま利用できますが、新しいケーブルと交換することを、おすすめします。
- テレビの接続先の機器のLAN端子の不具合の様です。
-
このまま、使用し続けることもできますが、一度機器メーカーのサポートに相談されることをおすすめいたします。
- テレビと接続している各ネットワーク機器が、何らかの理由で一時的に動作不安定になっていた可能性があります。
-
一時的なものであれば、各機器の電源の「切」→「入」で改善します。
ネットワーク機器の通信は微小な信号を使っていますので、様々な電気的ノイズで通信の誤動作や動作不安定な状態になる場合があります。
<補足情報:電気的ノイズ源として考えられるものの例>
- 供給されている家庭用電源(100V)から来る「ノイズ」や、「電源」「電圧」の不安定
- 大電力を利用する家電製品(エアコン、レンジ、掃除機、大型冷蔵庫など)の影響
- 瞬間且つ急激な電圧の低下や上昇(雷などによる電圧の変動や、ノイズ)の影響
- 必要以上に長いテーブルタップや、腐食などにより接触が劣化している延長ケーブルなどの影響
- 長いケーブルは磁気誘導によって電気的ノイズを拾いやすくなります。
- いわゆる、「たこ足配線」のように一つのコンセントから多くの電源を取る方法も、電圧変動やノイズ発生の原因になることがあります。
ご覧いただき、ありがとうございました。
今後ともソニーをご愛顧くださいますよう、お願いいたします。
- お使いのルーターの不具合の可能性が考えられます。
-
(テレビ、およびご契約のインターネット回線に問題はありません。)
ルーター初期化などで改善する可能性がありますが、一度機器メーカーのサポートに相談されることをおすすめいたします。
- お使いのルーターとテレビの組み合わせによって発生している可能性が考えられます。
-
(テレビ、およびご契約のインターネット回線に問題はありません)
ルーター初期化などで改善する可能性がありますが、一度機器メーカーのサポートに相談されることをおすすめいたします。
- テレビをリセット(再起動)して改善されるかお試しください。
-
詳しくは、下記リンク先をご覧ください。
本体リセット(電源リセット・再起動)の方法(Android TV™ / Google TV™)
* Android TV、Google TV は Google LLC の商標です。