BRAVIA

i-マニュアル・オンライン取扱説明書(HTML版)

  • 印刷する
  • 文字サイズ
  • 電子取説の使いかた
  • ブラビアの機能
  • 見る
  • 設定/ホームメニュー
  • 機器をつなぐ/インターネット
  • 各部の名前
  • 困ったときは
  • しおり
  • 索引

arrow_right i-マニュアル・オンライン・マップ

  • トップページ >
  • 設定/ホームメニュー >
  • 画質・映像設定 >
  • 画質

トップページ > 設定/ホームメニュー > 画質・映像設定 > 画質

画質

設定対象
設定を現在の入力にのみ適用するか、他入力と共有されている共通メモリーに適用するか、設定できます。
画質モード
[ダイナミック]:映像の輪郭とコントラストを際立たせた映像になります。
[スタンダード]:ご家庭でのご使用に合わせた、標準的な映像になります。
[カスタム]:お好みの設定を保存できます。
[シネマ1]:映画スタジオでの編集環境に準じた映像になります。
[シネマ2]:ご家庭で映画を鑑賞するのに適した映像になります。
[スポーツ]:スポーツ番組に適した画質になります。
[ゲーム-スタンダード]:ゲームに適した標準的な映像になります。
[ゲーム-オリジナル]:ゲームの映像をお好みに合わせて調整できます。
[グラフィックス]:文字や表などを見るのに適した画質になります。
[フォト-ダイナミック]:フォト専用に映像の輪郭、コントラスト、色を重視した鮮やかな映像になります。
[フォト-スタンダード]:フォト専用に自然な画質を重視した標準的な映像になります。
[フォト-オリジナル]:フォト専用に温かみのある映像になります。
[フォト-カスタム]:フォト専用にオリジナルの映像をお好みに合わせて細かく調整します。
[アニメ]:アニメに適した画質になります。
標準に戻す
[はい]を選ぶと、[画質]の[設定対象]、[画質モード]と[詳細設定]以外の設定項目をお買い上げ時の設定に戻します。
バックライト
バックライトの明るさを調整できます。画面の明るさを下げると、消費電力の節約になります。
ピクチャー
画像のコントラストを調整できます。
明るさ
画像の明るさを調整できます。
色の濃さ
画像の色の濃さを調整できます。
色あい
画像の青みと赤みの色調を調整できます。
色温度
画像の白の色調を調整できます。
[高]:青みがかった白色になります。
[中]:中間の白色になります。
[低1]/[低2]:赤みがかった白色になります。[低2]は[低1]より赤みがかった色調になります。
シャープネス
画像の輪郭をはっきりさせます。
ノイズリダクション
[オート]:画像のノイズを自動で軽減します。
[強]/[中]/[弱]:ノイズリダクションの効果を変更できます。
[切]:[ノイズリダクション]をオフにします。
MPEGノイズリダクション
[オート]:MPEGノイズを自動で軽減します。
[強]/[中]/[弱]:[MPEGノイズリダクション]の効果を変更できます。
[切]:[MPEGノイズリダクション]をオフにします。

ノート

  • MPEGノイズとは、DVDやハードディスクレコーダーの録画モードを長時間対応にして録画された映像などに出やすいノイズです。文字の輪郭などに蚊が飛んでいるように見えるモスキートノイズやモザイク状のひずみが出るブロックノイズがあります。
ドットノイズリダクション
[オート]:画面上で輪郭周辺に発生する点状のノイズを自動で軽減します。
[切]:[ドットノイズリダクション]をオフにします。
リアリティークリエーション
精細度とノイズ処理を調整してリアルな画像にします。
[オート]:[リアリティクリエーション]の効果を自動で調整します。
[マニュアル]:精細度とノイズ処理の効果を変更できます。
[切]:[リアリティークリエーション]をオフにします。

ノート

  • [リアリティークリエーション]は機種によっては設定できません。
精細度
画像の精細さや明瞭さを調整できます。

ノート

  • [精細度]は機種によっては設定できません。
ノイズ処理
画像のざらつきを調整します。

ノート

  • [ノイズ処理]は機種によっては設定できません。
スムースグラデーション
画像の平坦部のグラデーションを滑らかにします。

ノート

  • [スムースグラデーション]は機種によっては設定できません。
モーションフロー
[スムーズ]:映画などの動きを滑らかにします。
[標準]:動きが滑らかな標準的な映像にします。
[クリア]:明るさは保ちつつ、動きの速い映像のぼやけを軽減します。
[クリアプラス]:動きの速い映像のぼやけを軽減します。
[切]:[スムーズ]や[標準]、[クリア]、[クリアプラス]に設定してもノイズが残る場合は、この設定を選んでください。

ノート

  • 映像により、設定を変更しても効果が表れない場合があります。
シネマドライブ
[オート1]:フィルム映像が原画より滑らかな動きになります。標準的な使用にはこの設定を選んでください。
[オート2]:フィルム映像に対し、フィルムに特化した映像処理を行うことで、原画に近い映像表現を行います。
[切]:[シネマドライブ]をオフにします。

ノート

  • 映像に不正信号があったりノイズが多すぎる場合は、[オート1]や[オート2]が設定されていてもこの設定は自動的に[切]になります。
詳細設定
「画質」設定をより詳細に設定します。
[標準に戻す]:[はい]を選ぶと、[詳細設定]のすべての設定項目をお買い上げ時の設定に戻します。
[黒補正]:お好みに合わせて、黒を強調してコントラストを強くできます。
[アドバンスト C.E.]:映像の明るさを判別し、コントラストを自動で調整します。特に、黒つぶれしやすい暗いシーンで効果があり、細部まで表現力豊かに再現します。
[ガンマ補正]:映像の明暗のバランスを調整できます。
[LEDコントロール]:映像に合わせてバックライトを領域ごとに調整し、コントラストを向上させます。

ノート

  • [LEDコントロール]は機種やテレビのインチによっては設定できません。

[オートライトリミッター]:明るいシーンで画面のまぶしさを抑えることができます。
[クリアホワイト]:白の鮮明さを強調できます。
[ライブカラー]:色の鮮やかさを強調できます。
[色温度調整]:色温度を色ごとに調整します。
[ディテールエンハンサー]:映像の細部を強調します。
[エッジエンハンサー]:映像の輪郭を強調します。
[美肌補正]:人の顔を検出し肌の質感を補正します。
[i/p変換モード]:画質と表示速度のどちらを優先するか設定します。[速度優先]を選ぶとゲームコントローラーやマウスの動作と映像や音声がずれるのを低減します。

ノート

  • プログレッシブ信号のときは[i/p変換モード]で[速度優先]を選んでも効果は得られません。

トップに戻る