BRAVIA

i-マニュアル・オンライン取扱説明書(HTML版)

  • 印刷する
  • 文字サイズ
  • 本機の特長
  • テレビを見る
  • ホームメニューを使う
  • 他機器とつないで楽しむ
  • 各部の名前
  • 故障かな?と思ったら
  • 索引

arrow_right i-マニュアル・オンライン・マップ

  • トップページ >
  • ホームメニューを使う >
  • 外部入力設定 >
  • HDMI機器制御設定

トップページ > ホームメニューを使う > 外部入力設定 > HDMI機器制御設定

HDMI機器制御設定

HDMI機器制御
HDMI1〜4入力にHDMI機器制御に対応した機器をつないでいるときに、HDMI機器制御を有効にするかどうかを選びます。[する]を選ぶと、[HDMI機器制御設定]の各項目が設定できるようになります。また、HDMI機器制御設定連動に対応しているソニー製機器(オーディオシステムやブルーレイディスクレコーダーなど)のHDMI機器制御設定も有効になります。

ノート

  • [する]を選んだときは、主電源スイッチのある機種では主電源スイッチで主電源を切らないでください。また、対応機器の主電源も切らないでください。
  • 接続した機器のHDMI機器制御が有効になると[HDMI機器一覧]に表示されます。有効になっているかどうか[HDMI機器一覧]で確認し、有効になっていない場合は、接続した機器側のHDMI機器制御設定も行ってください。

ヒント

  • HDMI機器制御設定連動とは、テレビのHDMI機器制御設定を有効にすると、HDMIで接続されているソニー製の「HDMI機器制御設定連動」対応機器のHDMI機器制御設定も有効にする機能です。
テレビ→HDMI機器電源連動
[する]を選ぶと、本機の電源を切るときにHDMI機器の電源も連動して切ります。
HDMI機器→テレビ電源連動
[する]を選ぶと、HDMI機器で電源を入れたり、再生などの操作をしたりするときに、本機の電源も連動して入ります。
HDMI機器一覧
HDMI入力につないだHDMI機器制御に対応した機器を一覧表示します。一覧表示されたオーディオシステム以外の機器はホームメニューのアイコン: 外部入力(外部入力)から選べるようになります。[有効にする]を選ぶと、HDMI機器制御設定連動に対応しているソニー製機器のHDMI機器制御設定も有効になります。
リモコン操作ボタン設定
つないだHDMI機器の操作に使うリモコンボタンを設定します。
標準
他機器を操作するときに、再生や停止等の他機器操作ボタン、 アイコン: 上ボタン アイコン: 下ボタン アイコン: 左ボタン アイコン: 右ボタン決定ボタン、カラーボタンなどが使えます。
チャンネルボタン追加
[標準]に加えて、チャンネル+ / −ボタン、数字ボタンが使えます。外部チューナーなどのチャンネルを切り換える際に便利です。
ホームボタン追加
[標準]に加えて、ホームボタン、オプションボタンが使えます。ブルーレイディスクレコーダーなどのメニューを表示させるのに便利です。
チャンネル・ホームボタン追加
[標準]に加えて、チャンネル+/−ボタン、数字ボタン、ホームボタン、オプションボタンが使えます。
録画機器選択
ブラビアリンクメニューの[見ている番組を録画]やリモコンの[見て録]ボタンで使用する録画機器を設定します。

トップに戻る