BRAVIA

i-マニュアル・オンライン取扱説明書(HTML版)

  • 印刷する
  • 文字サイズ
  • 本機の特長
  • テレビを見る
  • ホームメニューを使う
  • 他機器とつないで楽しむ
  • 各部の名前
  • 故障かな?と思ったら
  • 索引

arrow_right i-マニュアル・オンライン・マップ

  • トップページ >
  • ホームメニューを使う >
  • 音質・音声設定 >
  • 光音声出力設定

トップページ > ホームメニューを使う > 音質・音声設定 > 光音声出力設定

光音声出力設定

ノート

  • Audio Return Channel(ARC)に対応していないオーディオシステムの場合は、HDMIケーブルと光デジタル接続ケーブルの両方の接続が必要です。
オート1
光デジタル音声出力に圧縮音声対応オーディオシステムなどをつないでいるときに選びます。
デジタルの圧縮音声は圧縮音声のまま出力されます。地上アナログやアナログ録画機器からの音声は、PCM音声のデジタル音声に変換して出力されます。
オート2
光デジタル音声出力に圧縮音声対応オーディオシステムなどをつないでいるときに選びます。2ch以下の圧縮音声と地上アナログやアナログ録画機器からの音声は、PCM音声のデジタル音声に変換して出力されます。AAC音声の副音声への切り換えを本機の音声切換ボタンで操作したい場合は[オート2]をおすすめします。
PCM
光デジタル音声出力に圧縮音声に対応していないオーディオシステムやホームシアター機器などをつないでいるときに選びます。デジタルの圧縮音声も地上アナログやアナログ録画機器からのアナログ音声も、PCM音声のデジタル信号に変換して出力されます。

トップに戻る