BRAVIA

電子取説

  • 印刷する
  • 文字サイズ
  • 基本的な使いかた
  • 各部の名称とはたらき
  • テレビを見る
  • テレビに機器をつなぐ、見る、聞く
  • ブラビアリンク対応機器を操作する
  • 便利な機能を使う
  • インターネット機能を使う
  • ホームネットワーク機能を使う
  • さまざまな設定や調整をする
  • 問題と対処
  • しおりを使う
  • トップページ >
  • 各部の名称とはたらき >
  • 背面の上部の端子

トップページ > 各部の名称とはたらき > テレビの端子名とはたらき > 背面の上部の端子

背面の上部の端子

本体: 後面
  1. LAN(10/100)端子

    別売のLANケーブルでモデムやルーターにつないで、テレビをネットワークに接続します。

  2. 光デジタル音声出力端子

    オーディオシステムやホームシアター機器などの光デジタル音声入力端子につなぎ、デジタル放送のデジタル音声を出力します。

    録画機器などからのアナログ信号は、PCM音声(2ch)のデジタル信号に変換して出力します。

    Super Audio CDやDVD-Audioを再生する場合、テレビと再生する機器をHDMIケーブルでつないでいるときは、テレビの光デジタル音声出力端子から音声が出力されない場合があります。

  3. ビデオ入力端子(映像/音声)

    録画機器やレーザーディスクプレーヤー、DVDプレーヤーなどの再生機器、およびデジタルCSチューナーなどのビデオ出力端子につなぎます。モノラル音声出力につなぐときは、音声左(白色)端子につないでください。

  4. コンポーネント入力端子(D5映像/音声)

    D5映像入力端子:デジタルCSチューナーや録画機器などのD映像出力端子につなぎます。

    音声入力端子:デジタルCSチューナーや録画機器などの音声出力端子につなぎます。

アイコン:上矢印 ページトップへ

目次一覧
© 2013 Sony Corporation