BRAVIA

電子取説

  • 印刷する
  • 文字サイズ
  • 基本的な使いかた
  • 各部の名称とはたらき
  • テレビを見る
  • テレビに機器をつなぐ、見る、聞く
  • ブラビアリンク対応機器を操作する
  • 便利な機能を使う
  • インターネット機能を使う
  • ホームネットワーク機能を使う
  • さまざまな設定や調整をする
  • 問題と対処
  • しおりを使う
  • トップページ >
  • ホームネットワーク機能を使う >
  • スクリーンミラーリング機能を使う

トップページ > 目次 > ホームネットワーク機能を使う > スクリーンミラーリング機能を使う

スクリーンミラーリング機能を使う

できること

「スクリーンミラーリング」とは、Miracast技術を使って、モバイル機器の画面をテレビに表示する機能です。

テレビとスクリーンミラーリング対応機器(スマートフォンやパソコンなど)を直接つないで、機器の画面をテレビの大画面に映し出して楽しむことができます。無線LANルーター(アクセスポイント)は必要ありません。

イラスト: スクリーンミラーリング

操作のしかた

  1. 入力切換ボタンを押して、[スクリーンミラーリング]を アイコン: 上ボタン / アイコン: 下ボタン ボタンで選ぶ。

  2. スクリーンミラーリング対応機器を操作して、テレビとつなぐ。
    テレビと機器がつながると、機器画面の表示内容がテレビ画面にも表示されます。
    操作について詳しくは、お使いの機器の取扱説明書をご覧ください。

機器を一覧表示/削除するには

スクリーンミラーリングの待ち受け画面が表示されているときにオプションボタンを押して、[機器一覧/削除]を選びます。

機器を登録削除するときは、機器一覧から登録削除する機器を選び、決定ボタンを押します。表示される確認画面で[はい]を選び、決定ボタンを押します。

すべての機器を登録削除するときは、オプションボタンを押して[全削除]を選び、決定ボタンを押します。表示される確認画面で[はい]を選び、決定ボタンを押します。

一覧の左側に表示されるアイコンの意味は以下のとおりです。
アイコン: 接続中の機器 :接続中の機器
アイコン: スクリーンミラーリング対応機器 :スクリーンミラーリング対応機器

テレビに接続しようとする機器があるときに通知を表示するには

この機能を[入]に設定すると、意図しない機器からの接続を防ぐことができます。

スクリーンミラーリングの待ち受け画面が表示されているときにオプションボタンを押して、[登録要求通知]−[入]を順に選びます。

一度接続を拒否すると、機器を一度登録削除するまで、その機器とは接続できなくなります。

再度接続するにはオプションボタンを押して[機器一覧/削除]を選び、機器を一度登録削除してください。削除後に機器を接続し直してください。

ご注意

  • 接続する機器は次の周波数に対応している必要があります。
  • - スクリーンミラーリング対応機器:2.4GHzで接続(5GHzは非対応)。
  • - Miracast対応機器:2.4GHzで接続(5GHzは非対応)。

アイコン:上矢印 ページトップへ

目次一覧
© 2013 Sony Corporation