Android TV™ Google Play の始め方
- ここでは、Android TV 機能搭載ブラビアの Google Play の始め方をご案内します。
Step.1 Google アカウント でログインする
リモコンの「ホーム」ボタンを押し、画面右上の[(設定)]-[アカウントを追加]にて、Google アカウントの設定をします。Google アカウントをすでに追加済みの場合は、Step.2に進んでください。
詳しくは、以下のQ&Aをご覧ください。
Step.2 Google Play ストアを起動する
リモコンの「ホーム」ボタンを押し、[ Google Play ストア ]/[Play ストア]を選び、「決定」ボタンを押します。

- [Play ストア] がホームメニューに無い場合( Android™ 8.0 以上の Android TV の場合)
- ホームメニューの
(アプリ)列の右端にある、
(アプリをお気に入りに追加)を押し、「アプリの選択」画面で[Play ストア]を選び「決定」ボタンを押します。

Step.3 アプリを検索する
- アプリを検索して探したいときは、「ホーム」画面の上部のメニューから
(虫眼鏡のアイコン)を↑↓←→ボタンで選び、「決定」ボタンを押します。
- 画面上部に検索ボックスが表示されます。
-
音声でアプリを検索する場合
リモコンの→ボタンで
(マイクアイコン)を選び、「決定」ボタンを押します。マイクアイコンが
に変わり反応したら、リモコン上部のマイク部分に向かってアプリ名を発声します。
- A9G、X9500G シリーズ(49V型を除く)、A9F/Z9F シリーズの場合
- テレビ本体内蔵マイクがオンであれば、テレビ前面に向かって検索したいアプリ名を発声しても入力できます。(このタイミングであれば「 OK, Google 」「 ねぇ、Google 」の発声は不要です)
-
検索ボックスを使って検索する場合
検索ボックスの虫眼鏡マークの右横で「決定」ボタンを押します。
画面下部にソフトウェアキーボードが起動します。
リモコンの↑↓←→ボタンと「決定」ボタンでアプリ名を入力したら(虫眼鏡のアイコン)を選び、「決定」ボタンを押して検索します。
-
検索したアプリがヒットしたら、アプリを選び「決定」ボタンを押し、[インストール]を選び、「決定」ボタンを押します。
Step.4 アプリをアンインストール(削除)する
- リモコンの「ホーム」ボタンを押し、画面右上の[
(設定)]-[アプリ]-[ダウンロードしたアプリ]を開きます。
- アンインストールしたいアプリを選び、[アンインストール]-[OK]を選びます。
- Android TV 機能搭載モデル共通
- リモコンの「ホーム」ボタンを押し、[設定](歯車のアイコン)-[アプリ]にて、アプリを選び「決定」ボタンを押し、[アンインストール]から削除することもできます。
- Android 8.0 以上の場合
- リモコンの「アプリ」ボタンを押し、アプリ一覧からアプリを選んでリモコンの「決定」ボタンを長押ししたときのメニューの、[アンインストール]からも削除することもできます。
そのほかにもブラビアをお使いの際に、気になることや困ったことがありましたら、是非サポートページをご活用ください。
* Google、Google Play、Android、Android TV は Google LLC の商標です。