デジタルカメラやUSBメモリーをつないで動画や写真、音楽を楽しむ
-
ここでは、デジタルカメラやUSBメモリーをつないで動画や写真、音楽を楽しむ方法をご案内します。
再生できるファイル
再生できるファイル形式は次のとおりです。ただし、ファイルの仕様によっては下記の形式であっても再生できない場合があります。
![]() 写真 |
|
---|---|
![]() 映像 |
|
![]() 音楽 |
|
本機で再生できるのは、サイズが2GB以下のファイルです。
再生方法

テレビのUSB端子にUSB機器を接続します
-
USBハブを使用せず、直接テレビのUSB端子に接続してください。
USBメモリーは直接USB接続端子に差して、手順
へお進みください。

デジタルカメラ/ビデオカメラの電源を入れます
-
機器によってはモードを切り換えるなどの操作が必要になります(USBモードなど)。
USB接続設定について詳しくは、接続機器の取り扱い説明書をご覧ください。ソニー製のデジタルカメラをつなぐときは、USB接続の設定を [オート] または [Mass Storage] モードにしてください。

テレビに表示します
X9500B / X9200B / X8500B / W950B / W900B / W800B / W730C / W700C / W700B / W600B シリーズの場合
X9200A / X8500A / W920A / W900A / W802A / W650A / W600A / W500A シリーズ の場合
X9000 / HX950 / HX850 / HX750 / EX750 / EX550 / EX540 シリーズ の場合
上記以前のモデルの場合

- 本機の
(USB)端子はHi-Speed USBに対応しています。ハブおよびハブ内蔵の機器には対応していません。
- 本機の
(USB)端子はFAT16、FAT32、exFAT、NTFS(※)に対応しています。
※ NTFS対応は、2013年以降のモデルのみ。 - ソニー製のデジタルカメラをUSBでつなぐときは、カメラ側のUSB接続の設定をオートまたはMassStorageモードにしてください。
- デジタルカメラがテレビと連動しないときは、以下をお試しください。
- カメラ側のUSB接続の設定をMassStorageモードにしてください。
- カメラのファイルをUSBメモリーにコピーして、USBメモリーをテレビにつなぐ。 - 画像ファイルの形式によっては、オプションメニューの[画像表示範囲]−[全画面(自動調整)]/[全画面(中央拡大)]は設定できません。
- パノラマ画像のスクロール再生に対応しているのは、以下のJPEG画像サイズ(水平/垂直)のみです(パソコンなどで編集した場合は、スクロール再生できない場合があります)。
左右スクロール:
4912/1080、7152/1080、3424/1920、4912/1920、12416/1856、8192/1856、5536/2160、3872/2160、10480/4096、11520/1080
上下スクロール:
1080/4912、1080/7152、1920/3424、1920/4912、1856/12416、1856/8192、2160/5536、2160/3872、4096/10480、1080/11520 - 動画ファイルは、次のようなフォルダー階層となっています。
/ AVCHD / BDMV / STREAM / 00000.MTS
/ PRIVATE / AVCHD / BDMV / STREAM / 00000.MTS
/ MP_ROOT / 100ANV01 / MAHA0001.MP4 - リモコンの画面表示ボタンで、再生状態/再生時間などの情報パネルを表示/非表示できます。
(タッチパッドリモコンでは、コントロールバー()を押し込んで、画面にスクリーンキーパッドを表示します。タッチパッドで指を左右にスライドさせて画面表示ボタンにフォーカスを合わせ、タッチパッドを押し込んで選びます。)
- [フォト]や[ビデオ]はファイルによっては拡大して表示されるため、画質が粗くなることがあります。また、サイズや横縦比によっては、画面いっぱいに表示されないことがあります。
- [フォト]では、ファイルや設定によっては、静止画の表示に時間がかかるものがあります。
- つないでいるUSB機器にアクセス中は、テレビやUSB機器の電源を切ったり、USBケーブルやUSB機器に入っている記録メディアを抜き差ししたりしないでください。保存データを破損するおそれがあります。
- ファイルによっては、サポートされているフォーマットでも再生できない場合があります。
- 本機およびお使いの機器の不具合など、何らかの原因で記録内容が破損・消滅した場合などに対する保障はいたしかねますので、ご容赦ください。