本文へ

ソニーマーケティング学生ボランティアファンド

トップ過去の助成対象一覧第6回助成対象グループ活動一覧概要【Aコース】

第6回助成対象グループ概要

一覧へ  講評へ
Aコース

 代表者在校 慶応義塾大学
 活動名称 インドネシア−日本 医療・福祉ワークキャンプ
 活動概要 インドネシアの路上生活者や売春宿街にて、子供たちの健康診断を行い健康意識の改善と正しい知識の普及を図る。活動を通して学生の国際医療協力に対する関心を喚起する。

 代表者在校 大阪外国語大学
 活動名称 食の視点から考える、イベントを通した多文化共生への啓発事業
 活動概要 宗教やアレルギーに配慮するため、屋台料理の原材料表示を推進し、食のバリアフリー・多文化共生を目指す。

 代表者在校 早稲田大学
 活動名称 ストリートチルドレンの学校教育サポートプログラム
 活動概要 学校教育を受ける機会のないインドのストリートチルドレンを対象に、補習の機会を設けるとともに健康診断・指導を行う。

 代表者在校 上智大学
 活動名称 異文化・多世代の心をつなぐ交流プログラム
風の船 2007 −もうひとつの小さな家−
 活動概要 コソボ難民高齢者に伝統の手編みセーターを編んでもらい、難民孤児に「家」はコミュニティの中にも在ることを伝え、精神面のサポートを行う。

 代表者在校 奈良教育大学
 活動名称 大学に小中学生を招くことにより、新しい「学びの空間」の創造を目指す
 活動概要 中学生を大学に招き「課題解決」をテーマとした課外授業を開催。
試行錯誤を繰り返すプロセスから課題を解決する力を育成する。

 代表者在校 京都造形芸術大学
 活動名称 子ども共に創る活動を通し、個性・表現力を引き出すサポート活動
〜子どもと取り組む映画制作〜
 活動概要 小学校高学年から高校生までに対し、子どもの持つ表現力や個性を引き出すため、映画を制作する。

 代表者在校 沖縄国際大学
 活動名称 福祉教材プロジェクト(聴覚障がい部門)
 活動概要 聴覚障がい学生への理解と支援方法の周知。ボランティア募集のため、「聴覚障がいとは? コミュニケーションのとり方、要約筆記とは?」というDVDを作成し、大学をはじめ、各種学校へ貸し出し啓蒙活動を行う。

 代表者在校 法政大学
 活動名称 CoMusication 〜音による世代を越えた相互交流〜
 活動概要 音楽を通じて、高齢者と保育園児の交流を図る。保育園では楽器の演奏に親しんでもらい、高齢者施設では楽器の創作に取り組んで、最終的に両者が楽しめるよう音楽会を実施。

 代表者在校 東京農工大学
 活動名称 遊休農地を活用した小麦栽培の農作業体験
 活動概要 高齢化・遊休地増加の山梨県黒森集落で、都市住民から参加者を募り小麦作りを体験。地元住民には農作業の指導約として活躍してもらい、集落を活性化。

 代表者在校 慶応義塾大学
 活動名称 遊びの選択肢を広げよう!
 活動概要 TVゲーム世代の子供たちに遊びの選択肢を提供し、新しい遊びの時間・空間作りを体験させる活動を展開。

 代表者在校 明治学院大学
 活動名称 ミャンマー・レパダンでの図書館建築
 活動概要 レパダンの孤児院に図書館を建て子どもに知識を養ってもらうとともに、周辺地域住民にも開放する。ミャンマー語以外に英語教材も置き、英語学習に役立ててもらう。

 代表者在校 名城大学
 活動名称 新たな防災教育のツールの活用と普及
 活動概要 地震の疑似体験が可能な震災シミュレーションゲームを活用し、地域での防災イベントを行うなど、防災への啓発を行う。

 代表者在校 桃山学院大学
 活動名称 「子育てマッププロジェクト」 ※地域における子育てマップの作成
 活動概要 子供人口増加中のニュータウンにて、子どもたちが安心して遊べる場所、赤ちゃんなどを連れて気軽に入れる店等の情報を掲載する生活便利帳「子育てマップ」を、子供たちと一緒に作成する。

 代表者在校 文京学院大学
 活動名称 障がい児地域支援事業 きらきら
 活動概要 障がい児を対象に、月1回の余暇支援、夏の宿泊キャンプを実施。
障がい児が地域生活で自立するとともに、親がその間休めるようにする。

 代表者在校 明治大学
 活動名称 ネパール国内の自然環境保全及びゴミ問題の改善
 活動概要 これまでネパールの森林伐採による環境悪化対策に取り組んできたノウハウを生かし、現地のゴミ問題に取り組む。

 代表者在校 大阪大学
 活動名称 中越地震仮設住宅における「集える場」づくりの活動
 活動概要 中越地震に遭い仮設住宅住まいの被災者に対して、コミュニティ作りの手助けをする。お茶のみ・足湯マッサージを通して語り合い、被災者の不安・孤独感を軽減する。

 代表者在校 法政大学
 活動名称 雪かきボランティア 地域間交流の架け橋
 活動概要 秋田県の高齢者の多い農村での雪かきボランティアを通して、老人と地域社会との接点作り。今年は、新たに都内の老人と現地の老人との手紙や手作り品の交換による交流を図る。

 代表者在校 神奈川大学
 活動名称 中南米出身の子供たちへの学習支援と相互理解
 活動概要 『子供たちに選択肢を、子供たちから笑顔を』を理念とし、日本語の話せない中南米出身の子供たちへの学習支援による、日本での学校教育への参加を支援。

 代表者在校 早稲田大学
 活動名称 モンゴルにおける環境問題の改善
 活動概要 増加する母子家庭支援のため、廃油による石鹸作りをサポートする。
また、非電化地域に風力発電機を設置し、地域住民の生活に貢献する。

 代表者在校 立命館大学
 活動名称 春合宿 −自然と子どもと学生と−
 活動概要 知覚障がいを持つ子供たちへの社会参加支援と、子供の親の休日の提供。
合宿を通して、「親と離れて生活する自立」「集団行動」など を目指す。

 代表者在校 立命館アジア太平洋大学
 活動名称 2007年タイ王国 現地支援隊
 活動概要 『地域住民主体の教育機会創出』を目標に、疫病予防、ハーブ栽培、民族衣装・石鹸製作、生ゴミを利用した肥料作り等を指導し、所得向上・生活環境改善を図る。
一覧へ  講評へ
B コースへ

page top ▲