写真家 小澤忠恭 with α77 これまで数えきれないほどのポートレートを撮影してきた小澤忠恭氏。その小澤氏に“α77”の進化について語ってもらった。

“α77”は、時代の流れも意識した色あい

135mm F2.8[T4.5]STF・1/100秒・F4.5・ISO200・WB太陽光

今の子どもたちはハイビジョンテレビで育ってきていて、アニメーションもそうだけど、輪郭のくっきりした線で書いてあるものを見て育っているんですね。油絵を見たり印象派を見たりして育つわけではないので、写真を見る人自体が、くっきりとビビッドなものを受け入れている。僕たちカメラマンもそこは意識していて、そういうものを見慣れている人たちに対して画づくりをする必要があると思っています。見る人に伝わらないと意味がないわけですから。カメラマンが新しいカメラやレンズを使って撮影するのもそういう意味があるんです。“α77”の色再現も、こういう時代の流れを意識した色あいや発色にしているような気がしますね。

白飛びや黒つぶれを恐れていたら、世界の名作の8割がダメ

最近は、逆光でハイキーを撮る人が多いけど、そういう白飛びしそうな部分も、いい発色するようになってきたと思います。描写が非常にクリアにいい感じで出るようになっています。しかも、ハイキーの調子をファインダーで確認しながら撮れるので、ぜひ味わって欲しいですね。デジタルになって、みんな白飛びや黒つぶれを怖がっているけれども、そんなことを言ったら、世界の名作の8割はダメってことになりますからね。この写真なんかも、これだけ広い範囲が飛んでいても画になるので、失敗を恐れないでハイキーの写真を楽しんで欲しいですね。

まつげではなく、目の奥にピントが合う感覚

135mm F2.8[T4.5]STF・1/60秒・F4.5・+0.7EV・ISO200・WB太陽光

オートフォーカスが出てきて20年ぐらいになるけど、ここ5年ぐらいで隔世の感がありますね。昔ならまつげに合わせるのが基本だったのが、今は目の中にまでピントが合う感覚です。もうそういう領域になっています。花をマクロで撮る場合と同じように、そこまでピントについてシビアに考えるようになってきた。それはみんな等倍で見るようになってきたから。昔は編集者とかADと写真をバッと並べて写真を選ぶんだけど、「これいいね」っていうのは、だいたい少しピンが甘い。ルーペで見ると「ちょっとブレてるんじゃないの」ってのがあるんだけど、でもそれがいちばんよかったりするんですね。でも、今は等倍で見ることが当たり前で、ピントの甘い写真が許されなくなってきていますね。ただフォーカス精度が上がることで、ピント合わせも楽になったし、撮影に費やす時間もものすごく減りましたね。だから、僕はモデルの表情を引き出すとか、写真にしっかり反映されることにその時間を使うようにしています。

自分の爪の長さが分かる、そんなグリップ

グリップはいいですね。写真のコンテストなんかで写真を批評するときに、「カメラが手についている」なんて褒めたりします。いい瞬間を撮ってきている方にそういう言いかたをするんですが、“α77”のグリップは文字通り手に吸いつくような、手の延長線上にあるようなグリップです。大工の金槌と同じ。カメラも手につかなきゃしょうがないので、そういう意味で、このグリップはすごいなと思います。ものすごく肉感的なグリップで、自分の爪が伸びているのもわかってしまうくらい。あと持って歩くときの吸いつきのよさ、引っかかりもあるから、握力がほとんど必要ないですね。ボタンの位置もどれも届きやすい位置にあって、インターフェースとして撮る人のことをとても考えて設計されたグリップだと思います。

写真文化と映像文化の交点になるカメラ

135mm F2.8[T4.5]STF・1/80秒・F5.6・+1.0EV・ISO200・WB太陽光

最近、カメラでCMも撮りましたが、動画になるとみんな難しく考えてしまいますね。編集や音楽の心配があるのだと思うけど、実際に編集して30分ものを作っても一回しか見なかったりする。だから、面白いものだけ撮っておいて、それを3分ぐらいにまとめてコマーシャルをつくるような気分で考えればいいと思います。3分のコマーシャル映像なら何度も見たくなる。運動会を時間軸で撮ろうとするけど、順番に撮るとやっぱり飽きる。すべてを記録しても、現実にはかなわないんだから。説明し尽くさないほうが想像できて、作品が面白くなってきますね。運動会のプログラム通り撮っていたら、お父さんが単なる記録係になってしまう。でも、写真と動画なら、お父さんもイベントに参加できるようになりますね。

DT 16-50mm F2.8 SSM・1/400秒・F8.0・+0.3EV・ISO200・WBオート・ピクチャーエフェクト トイカメラ

写真にすると人物の表情をじっくり見るから、表情をしっかり思い出すことができますよね。でも写真には動画ほど雰囲気や空気感は写らない。だから、それぞれの特長を組み合わせると面白くなる。風になびく髪の動画と、笑顔の写真とか。雰囲気が分かる動画とキメ写真を組み合わせる。“α77”は写真と動画のオートフォーカスの方式が同じなので、つなげたときにリズム感が同じで、すっと写真から動画に移れる。操作性にも違和感がないから、スチルのカメラマンが動画を撮りやすいし、逆にムービーのカメラマンが写真を撮りたくなる。自分が得意な撮りかたで、写真と動画を撮れるそんなカメラだと思いますね。そういう意味で、“α77”は写真文化と映像文化の交点になるカメラ。シルクロードのイスタンブールみたいな、そんな文化の交点になってくれるカメラだと思います。

静止画と動画で、印象深いショートムービーに

写真家 小澤 忠恭

1951年岐阜県郡上八幡生まれ。1972年 日本大学芸術学部映画学科中退後、写真家 篠山紀信氏に師事。1981年「僕のイスタンブル」「ブエノスアイレスの風」でデビュー。以後「作家の貌」などの人物写真、「MOMOCO写真館」などのアイドル写真、旅や料理の写真で、雑誌、CMで活躍。ヌード、ポートレートで定評を得る。女優写真集、アイドル写真集、料理写真集など100冊近い写真集がある。神奈川県大磯町生沢在住。