スマートスピーカー(AIスピーカー)とブラビアをつなぐ
他機器とつなぐTOPここでは、ソニー製スマートスピーカー LF-S50G と、ブラビアをつなぐ方法をご案内します。
LF-S50G とブラビアを連携させることにより、以下のことが可能となります。
- スマートスピーカーに話しかけて、ブラビアに YouTube の動画をキャストする
- スマートスピーカーに話しかけて、ブラビアのボリュームをコントロールする(*)
- スマートスピーカーに話しかけて、ブラビアのチャンネルを切り換える。(Google TV™ 機能搭載モデルのみ)
- * すべての動作をソニーが保証しているわけではありません。
そのほかの対応機器については、以下のページをご覧ください。
Google Assistant( Google アシスタント)対応機器とつなぐスマートスピーカーとブラビアをつないでできること
Google アシスタント搭載スピーカー(ソニー製 LF-S50Gや、Google Nest デバイス( Google Home など))と組み合わせと、以下の操作ができます。
- アプリ: YouTube のみ対応(起動、再生)
- ブラビア本体のボリュームコントロール:上下、音量指定ができることを確認済(2019年2月時点)※ただしソニー側で動作保証はしておりません。
- ブラビア本体の電源オンオフ:できる場合もありますが、ソニー側で動作保証はしておりません。
- マルチルーム再生:ソニー側で動作保証はしておりません。
- ブラビア本体のチャンネル操作:上下、放送局名でやチャンネル番号でチャンネル切り換え(Google TV 機能搭載モデルのみ)*
この機能は、Google提供の会話型アクションサービスの終了に伴い、2023年5月に使用できなくなります。
Step.0 つなぐ前にご確認ください
LF-S50G とブラビア以外に、スマートフォンが必要です。
また、スマートフォンとブラビアが同じWi-Fi(無線LAN)ネットワークに接続している必要があります。
ブラビアを無線LANに接続する方法は、以下のページをご覧ください。
スマートスピーカーとブラビアをつなぐ
準備する(共通)
Step.1 ブラビアの端末名を変更する
ブラビアには、お買い上げ時に「端末名」が、型番(KJ-55X8500E など)で設定されています。こちらを、呼びかけやすい平易な名称に変更します。

- * 機種により以下の設定画面が異なる場合があります。
テレビのリモコンの「ホーム」ボタンを押し、[設定]-[端末情報]、または[設定]-[デバイス設定]-[端末情報]を選び、「決定」ボタンを押します。
[端末名]を選び、「決定」ボタンを押します。
[変更する]を選び、「決定」ボタンを押します。
[テレビ]を選び、「決定」ボタンを押します。
上記操作により、お持ちのブラビアの「端末名」が、 「テレビ」になりました。
- * 複数のテレビがある場合、「テレビ1」「テレビ2」などをお選びください。
- * この「端末名」は、ルームリンクで、ネットワークにつないだほかの機器側で表示されるブラビアの名前と同一です。

-
「スマートスピーカーに声をかけても、テレビが見つからない」「ホームネットワーク上に複数のテレビがあり、どうやって呼び分けたらいいのか分からない」場合
→上記手順で平易で、ユニークな(他の機器と重ならない)名前に変更してください。- * なお、Google Home のアプリ側から、ブラビアの名前を変更することはできません。
Step.2 スマートスピーカーをWi-Fiに接続する
Google アシスタントを使用するには、スマートフォンに Google Home アプリをインストールし、スピーカーの初期設定をする必要があります。
詳しい手順は、以下のページをご覧ください。
スマートスピーカーをテレビに接続する

A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ、A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズの場合

下記の [スマートスピーカー連携] アプリの [Google アシスタント搭載デバイス] との連携機能は、Google 提供の会話型アクションサービスの終了に伴い、2023年5月に使用できなくなります。それ以降は、上記以外のAndroid TV 機能搭載(Google TV 機能非搭載)モデルの場合をご覧ください。
テレビ付属リモコンの「ホーム」ボタンを押し、テレビのホーム画面を開きます。
下記のいずれかでアプリを起動します。
- [アプリ]から[すべて表示]を選び、[スマートスピーカー連携]アプリを選ぶ
- ホーム画面に[スマートスピーカー連携]があればそれを選ぶ
画面に従って操作してください。
ソニーのホームエンタテインメント&サウンド製品向けクラウドサービスにサインイン後、テレビに下図の画面が表示されます。
画面に表示された手順1.(下図の【1】)に従い、スマートフォンに向かって「OK Google、ブラビアにつないで」と話しかけてください。-
「わかりました。最初に、Google がどのように他のサービスと情報を共有するかをご確認ください。」というメッセージが表示された場合
「アカウントに基づく情報」がオフになっています。スマートフォンとGoogle アシスタント搭載デバイスそれぞれについて、アカウントに基づく情報をオンに変更してください。 Google Nest ヘルプ>アシスタント搭載デバイスでアカウントに基づく情報にアクセスできるようにする -
「その操作を行うには、もう少し情報が必要です。」といったメッセージが表示された場合
スマートフォンの設定から[Google]-(使用する Google アカウントの)[Google アカウントの管理]を選び、[プライバシーとカスタマイズ]から[ウェブとアプリのアクティブティ]をオンに変更してください。 Google Nest ヘルプ>アクティビティ管理と Google Nest
-
「わかりました。最初に、Google がどのように他のサービスと情報を共有するかをご確認ください。」というメッセージが表示された場合
画面に表示された手順2.(下図の【2】)に従い、スマートフォン側で表示された画面の、「リンク」をタップしてください。
画面に表示された手順3.(下図の【3】)に従い、再度「OK Google、ブラビアにつないで」と話しかけます。スマートフォンに下図の画面が表示されたら、[アカウントとリンクする]を選びます。
スマートフォンに下図の画面が表示されたら、[アカウントとリンクする] (下図の【4】)を選びます。
「本機とGoogle アシスタント搭載デバイスの連携設定が完了しました」と表示されます。
[次へ]を選び、画面に表示される音声操作一覧をご確認ください。なお、音声操作一覧は、アプリから[スマートスピーカー連携]を選ぶことで、いつでも確認できます。

上記以外のAndroid TV™ 機能搭載(Google TV 機能非搭載)モデルの場合
参考情報
スマートスピーカー サポート情報* Google、Google TV、YouTube、Android TV、Google Home は Google LLC の商標です。