BRAVIA

電子取説

  • 印刷する
  • 文字サイズ
  • 基本的な使いかた
  • 各部の名称とはたらき
  • テレビを見る
  • テレビに機器をつなぐ、見る、聞く
  • ブラビアリンク対応機器を操作する
  • 便利な機能を使う
  • インターネット機能を使う
  • ホームネットワーク機能を使う
  • さまざまな設定や調整をする
  • 問題と対処
  • しおりを使う
  • トップページ >
  • テレビに機器をつなぐ、見る、聞く >
  • パソコンをつないで見る

トップページ > 目次 > テレビに機器をつなぐ、見る、聞く > パソコンをつないで見る

パソコンをつないで見る

接続のしかた

パソコンをつないで、テレビでパソコンに入っている音楽や写真などを楽しむことができます。
HDMI接続に対応しているパソコンであれば、HDMIケーブルで接続できます。音声はPC入力の音声入力端子につないでください。

画面: パソコン(PC)をつなぐ
パソコン(PC)
テレビ
Mini D-Sub 15 - Mini D-Sub 15ディスプレイケーブル(別売り)
音声ケーブル(別売り)

本機が対応しているPC入力信号

(解像度、水平周波数/垂直周波数)

  • 640×480、31.5kHz/60Hz
  • 800×600、37.9kHz/60Hz
  • 1024×768、48.4kHz/60Hz
  • 1280×768、47.4kHz/60Hzと47.8kHz/60Hz
  • 1360×768、47.7kHz/60Hz
  • 1280×1024、64.0kHz/60Hz
  • 1920×1080、67.5kHz/60Hz
  • 3840×2160、30Hz (HDMI2またはHDMI3端子のみ)

ご注意

  • Sync on Green/Composite Sync/Interlace 信号には対応していません。
  • PC 入力対応信号表以外の信号を入力した場合、正しく表示されなかったり、各種設定ができなかったりすることがあります。
  • 本機は垂直周波数が60Hzの入力信号を推奨しています。
  • 接続状況によっては、映像がにじんだりぼやけたりして、正しく表示されないことがあります。その場合、パソコンの設定を変更してPC入力対応信号表にある他の入力信号を選んでください。
  • お使いのパソコンによっては、1920 pixel×1080 line/60Hz出力が選べないものがあります。また、1920 pixel×1080 line/60Hz出力が選べる場合でも、本機で動作確認されている1920 pixel×1080 line/60Hzとは異なる信号が出力されるものがあります。これらの場合、パソコンの設定を変更してPC入力対応信号表にある他の入力信号を選んでください。

アイコン:上矢印 ページトップへ

商標について
目次一覧
© 2012 Sony Corporation