ディスクを入れる/取り出す
ディスクを入れるには
- 本機の電源を入れる。【詳細】
- イジェクトボタンを押す。
ディスクトレイが出てきます。
Windowsが起動しているときは、キーボードのFnキー+Eキーでもトレイを出すことができます。
- ディスクをトレイにあわせ、トレイ裏面を手で支えながら、トレイ中央の突起部に落ちないようにしっかりと、「カチッ」と音がするまでディスクをはめ込む。
文字や画像が書いてある面を手前にして入れます。
また、両面にデータが記録されているディスクを入れるときは、再生したい面を後ろにして入れます。
- ディスクを入れるときは、記録面には絶対に触れないようにしてください。
- 「カチッ」と音がするまできちんとディスクをはめ込まないでトレイを閉じると、トレイが開かなくなることがあります。
- ディスクを入れるときは、トレイに無理に力を加えないようご注意ください。
- ディスクトレイを軽く押して、トレイを閉める。
ディスクを取り出すには
(ディスク)アクセスランプがオレンジ色に点灯していないことを確認してから、イジェクトボタンを押します。
Windowsが起動しているときは、キーボードのFnキー+Eキーでもトレイを出すことができます。
- 本機がスリープモード【詳細】のときは、ディスクを取り出せません。通常の動作モードに復帰させてから、イジェクトボタンを押してください。
- ディスクを取り出すときは、トレイに無理に力を加えないようご注意ください。