スイッチャー

株式会社 東通 様

プロダクション

2017年8月掲載

4KもHDも変わらない使い勝手をコンセプトにした4K HDR対応中継車。前日準備を不要とし、運用効率を劇的に向上。


重量の最適化に取り組み、両側拡幅を実現。快適な制作空間によりオペレーションのしやすさを確保。4K HDR Live制作に対応した「R-1」中継車。

株式会社東通様は、HDR対応の新4K/HD中継車「R-1」を2017年1月に新たに導入され、スポーツ中継、公営競技、音楽ライブなど、幅広い用途の4K/HD制作に稼働中です。また、急速な広がりの兆しを見せる、4K HDR制作における運用もされています。

同社第一技術本部 中継第一事業部 技術部長 高橋和同様、同部 技術一課主任 古川久美子様、同部 二課主任 小林陽二様、同課主任 石川浩之様に「R-1」中継車の導入の目的や、システム構成検討の経緯、導入後の運用状況とご感想などを伺いました。
なお、記事は4月中旬に取材した内容を、編集部でまとめたものです。

高橋和同様
高橋和同様

古川久美子様
古川久美子様

小林陽二様
小林陽二様

石川浩之様
石川浩之様

“4Kでも事前準備を不要に”がコンセプト


前後に位置調整が可能なスイッチャー卓。仕切り板の配置変更により、スイッチャーパネルを左右にも可動することができ、好きなポジションに変更が可能。

当社では、すでに4K対応の中継車「R-3」を保有し、運用してきました。しかし「R-3」は、4K中継車というよりは、4Kにも対応できるHD中継車といった方が実態に近いものでした。そのため、4Kにシステムを切り替えるためには、前日からシステムチェンジや多数のパッチ作業にあたらなくてはならず、手間が避けられない状況にありました。最近は、4K制作の案件自体も増えてきており、この手間が見逃せなくなってきていると同時に、HDR制作へのニーズも出てきました。今回は、従来から保有していた、HD中継車の「R-4」を「R-1」として更新するにあたり、4K制作を、今までのHD制作と変わらぬ手軽さでできるようにする、というのが大きなテーマでした。

贅沢にも思えるスペック、しかし、すぐに当たり前になる


サブスイッチャーの着脱システム

当社が保有する中継車はいずれも大型のもので、従来から、最大20カメまで対応、というのが一つの目安となっています。今回4K中継車も、カメラコントロールユニットHDCU-2000とベースバンドプロセッサーユニットBPU-4500をそれぞれ20式常設し、4Kで20カメまで運用できるようにしました。BPU-4500にはオプションのHD HFRソフトウェアSZC-4002を搭載し、3台のカメラで最高8倍速までのスローモーションができます。スイッチャーにマルチフォーマットスイッチャーXVS-8000を4M/Eで搭載し、収録・本線出力系統も4Kで4系統まで可能としています。コンパネを分割して取り出し、サブスイッチャーに分割することもできるようにしています。収録には4K時に1台で2in/2outないしは3in/1out構成が可能なマルチポートAVストレージユニットPWS-4500を2式搭載しています。4Kオペレーション時のシステム規模については「ここまでの規模が必要なのか。贅沢ではないのか。」という疑問もありましたが、2020年には国際的スポーツイベントも控えており、「HDでできることは、4Kでもすぐに当たり前に求められるようになる」と考えました。

軽量化に時間を要したものの、高い完成度を実現


4Kモニタリング用にBVM-X300とPVM-X300を1台ずつ設置。VE5名が着座可能など、空間効率を極限まで追求した機器室。

4K対応ということでラックが1本増え、従来から好評だった片側拡幅も、今回は両側に広げたことで、重量が大幅に増えました。そのため、時間をかけてレイアウトの最適化や軽量化の課題に取り組みました。結果として、従来は1年ででき上がっていたものに2年がかかってしまいましたが、その代わりにHDRプロダクションコンバーターユニットHDRC-4000の登場にタイミングが合い、HDR対応も同時に実現することができました。HDRC-4000は7式、計14chを搭載しています。S-Log3で作りこんで最終段での、HDR-SDR相互変換・色域変換・アップ/ダウンコンバートなど、運用に合わせてフレキシブルに機能を割り当てて、システムの任意のポジションに割り当てることができます。HDR制作はHDRのみの場合もあれば、SDRとのサイマル制作の場合もあり、それによって求められるシステム構成が異なります。そのため、案件ごとにシステム構成を柔軟に組み変えができるようにしています。HDRのモニタリング用にはVE卓に30型4K有機ELマスターモニターBVM-X300を搭載しました。

このほか、長い設計期間を生かし、椅子の座り心地から、卓上のスマートフォン充電用USB端子、キャリングケースに入ったままで仮設機材を設置できるユーティリティースペースの設置にいたるまで、徹底的に細部の使い勝手や使い心地にこだわりました。当社から提案した4芯DINコネクターによる4K/HD切り替えパッチ盤もその1つです。ルーターの入出力の節約、スピーディーな切り替え、軽量化、間違いがなく簡便なオペレーションを一挙に実現しています。

ほかにも、今まで自社および各社さんの中継車などを見てきて、研究し尽くした成果を惜しむことなく投入することができました。結果、さまざまな面で快適性・実用性がアップし、お客様からも車両のご指名をいただくほど高い評価を受けています。これだけの機能と快適性を凝縮しながらも、発動発電機も搭載しており、従来サイズの1台で運用できる、というのが強みです。

実績と互換性から、ソニーを迷わず選択

従来から、当社ではソニーのカメラやスイッチャーを使用しています。今までの製品にも満足していますし、使い勝手にも慣れています。そのため、これらの実績から、今回のカメラやスイッチャーも、迷わずにソニーを選ぶことになりました。

特に今回は、特注で導入したソニーならではのフォーマットチェンジユニットにより、システム全体の4K/HDモードやフレームレートを、あらかじめ設定してある6つのパターンに、わずか2分で切り替えができるようになりました。そのため、準備作業が飛躍的に簡素化・短縮化され、稼働率の大幅向上、前日入りの解消に貢献してくれました。

4K制作実績も急拡大、HDR制作も加速

1月末に納車をされたばかりの「R-1」ですが、3月には4K制作だけでも4件のご利用があり、まだまだ主力となるHDの案件のみならず、4K中継車としても、すでに大活躍しています。HDR制作についても、当面HDR側は収録のみが中心になると思いますが、クラシックバレエの中継を皮切りに、HDRとSDRのサイマル制作をすでにスタートしており、ノウハウを蓄積している最中です。今後、天候が変化したりする屋外のスポーツ中継などにも積極的に取り組んでいきたいと考えています。実際に運用を始めての実感としては、当初の目論見通り、4K/HDで高い共通性と、スピーディーなセットアップが実現できたと思います。導入後も大きなトラブルなどもなく運用できています。

ソニーには、今回、機材だけでなく、軽量化の段階でもいろいろ提案をしてもらい、妥協をせずに良い中継車を作ることができたと思います。引き続き、4Kカメラの感度アップなど、さらなる性能の向上や、グローバルシャッター対応などにも期待をしています。