製品情報

仕様表
各部名称
BDZ-L70 連携機能
「ブラビアリンク」で快適操作

〈ブラビア〉で視聴中の番組をブルーレイディスクレコーダーのハードディスクにワンタッチで録画したり、ハードディスクに録画した番組を一覧表示して再生するなど、〈ブラビア〉付属のリモコン※1ひとつで簡単に操作できます。

ページの先頭へ
〈ブラビア〉おき楽リモコン対応

従来の赤外線信号とは異なる無線信号を利用した〈ブラビア〉付属の「おき楽リモコン」での操作に対応。

障害物があったり、離れた場所であっても、ブルーレイディスクレコーダー本体にリモコンを向けずに操作が可能です。

ページの先頭へ
「ソニールームリンク」とは
ソニールームリンク

「ソニールームリンク」対応のテレビやパソコンをホームネットワーク(LAN)でつなげば、ハードディスクに記録されている番組や写真を、他の部屋からも再生可能。しかも、それぞれの部屋でハイビジョン画質のまま同時に楽しめます。

ページの先頭へ
x.v.Color

従来よりも広い色域をカバーしている「x.v.Color」に対応しているので、「x.v.Color」に対応したハイビジョン“ハンディカム”で撮影した映像を、ありのままの色により近い自然な色彩のまま再生、またブルーレイディスクに残すことができます。

ページの先頭へ
ブラビア プレミアムフォト

「ブラビア プレミアムフォト」に対応したハイビジョンテレビ〈ブラビア〉とHDMIケーブル(別売)で接続すれば、デジタルスチルカメラなどで撮影したフォト(JPEG)再生時に自動的に写真画質に適した“フォト”モードに切り替わり、写真が持つ高精細で自然な階調表現、豊かな色彩を忠実に再現します※6※7。

ページの先頭へ
※1 「ブラビアリンク」対応モデル〈ブラビア〉:F1シリーズ、V1シリーズ、J1シリーズ、X7000/5050/5000シリーズ、W5000シリーズ、V5000/3000シリーズ ※2 「おき楽リモコン」同梱〈ブラビア〉:F1シリーズ、V1シリーズ、J1シリーズ(KDL-32J1のみ)、X7000/5050/5000シリーズ、W5000シリーズ、V5000シリーズ(2008年4月現在) ※3 写真はハイビジョン液晶テレビ〈ブラビア〉KDL-52X5000(B)とシアタースタンドシステムRHT-G1200とブルーレイディスクレコーダーBDZ-X90の組み合わせ例です ※4 【〈ブラビア〉付属の「おき楽リモコン」の通信における使用上の注意】 ●本製品で使用している無線は、周囲の電波状況、障害物、設置環境、距離などにより通信レベルが左右されますので、このような要因で操作の反応が鈍くなったり、操作できなくなったりすることがあります ●本製品は国内専用です ●本製品を病院内で使用すると、医療機器の誤動作の原因となることがあります ※5 「ソニールームリンク」対応のテレビや、パソコンとのホームネットワーク(LAN)ケーブル(別売)による接続が必要です。お使いのホームネットワーク環境によっては、再生中に映像や音声が途切れる場合があります。ホームネットワーク(LAN)経由で同時に2つ以上の機器への配信はできません。本機は、HDDにDRモードで録画したデジタル放送、「1回だけ録画可能」なデジタル放送以外のMPEG-4 AVC映像(地上アナログ放送、アナログ入力から録画した映像、AVCHD映像、DV映像)、HDV映像、フォト(JPEG)の配信に対応しています。接続する相手機器によっては、再生できない場合があります。動作推奨機器は、「ソニールームリンク」対応〈ブラビア〉F1シリーズ、V1シリーズ、J1シリーズ、M1シリーズ、X1000シリーズ、J5000/3000シリーズ、X7000/5050/5000シリーズ、W5000シリーズ、V5000/3000シリーズ、「VAIO Media」Ver.5.0をインストールしたVAIO、プレイステーション®3(2008年4月末日現在)。動作推奨機器は、ソニードライブのホームページでもご覧いただけます ※6 再生できるフォトは圧縮形式がJPEG形式で、ファイル名形式がDCF形式のものです ※7 「ブラビア プレミアムフォト」対応〈ブラビア〉:Xシリーズ、Wシリーズ、F1シリーズ(32V型を除く)、V5000/3000シリーズ。テレビ側の設定も必要となります。詳しくはハイビジョンテレビ〈ブラビア〉の各取扱説明書をご覧ください

※ 「プレイステーション®3」は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの商品です。「プレイステーション」、「PLAYSTATION」は同社の登録商標です

ページの先頭へ