本文へ

製品情報>記録メディア>記録メディア用語集

記録メディア用語集

  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
さ行
裁断
ジャンボロールを1/2インチなどの規定の幅に切る工程。数ミクロン単位という精度が求められる。

雑音(ノイズ)
テープを録音、再生した時に出てくる不快な音、背景雑音と偏重雑音の2種類がある。背景雑音はテープに信号を入れないで録音状態にし、それを再生した時に出てくる雑音のこと。これはバイアス雑音が大部分である。テープに磁性粉の大きさ、分散性、磁性体の表面のなめらかさなどに関係する。

残留磁束密度
強磁性体(磁石)に磁界を加えて飽和まで磁化した後、磁界を取り去った状態でその磁性体に残る磁化の強さを示す。この値が大きいと再生出力を大きくでき、記録密度を上げることができる。

C/N
音や画の信号出力(CarrierのC)と雑音(NoiseのN)の比率でテープの善し悪しを調べる特性。

CPRM
Content Protection for Recordable Mediaの略で、著作権を保護する暗号化の方式。
CPRM対応のディスクは、BSデジタル放送などで1回だけ録画可能な番組をCPRM対応のレコーダーを用いて記録することができる。再生の場合もCPRM対応の機器でのみ再生可能。

磁界変調ダイレクト・オーバーライト
ディスクが持っていた情報(磁化の方向)に関係なく強制的に磁化を変更し、今までのテープと同じように録音ボタンを押せば、「消去・録音」ができる方式。

磁性塗料
磁性粉、添加剤(非磁性体)、バインダー、溶剤が混ざった塗料。これがベースフィルムに塗布され、磁性層が形成される。

磁性粉(磁性体)
鉄を材料とした、マグネヘマタイト等を針状に成長させたもの。テープに塗布される磁性粉は磁化されておらず、磁気ヘッドから磁界が加わると磁化される。磁界が無くなった後も磁化が残るため信号が記録できる。

磁性膜
記録の役目を持つ非晶質な垂直磁化膜。テルビウム、鉄、コバルトが主成分。その上の誘電体膜とともに記録再生特性を左右する重要部分で、これら最適膜厚設計が、実際の記録特性を決定する。

ジャンボロール
磁性塗料が塗布されたベースフィルムを巻いたもの。

充填率
磁性体塗料は磁性粉粒子とバインダーに各種添加剤を加え、混練して作られる。磁性体はバインダー中にできるだけ多く詰め込まれるが、この割合を示したもの。

柔軟性
テープの柔軟性は、ヘッドタッチを良くする上で大切である。柔軟性のないテープは、滑らかなテープ走行をさまたげ、ヘッドを傷つける。

周波数特性
録音する信号の大きさを一定にして、周波数を変えた場合に再生出力がどのようになるか、という特性。もとの音がそのままの姿で忠実に再生されるには平らであることが必要である。これは磁性層の厚さ、磁性面のなめらかさと密接に関係がある。

潤滑剤
テープに摩擦係数を下げて走行性を良くする。

ショックプルーフメモリー
半導体メモリーを応用した耐震設計。

スタンパー
光磁気ディスクの基板を大量生産するために、溝(グルーブ)や番地(アドレス)を刻んだ記録原盤。

スティル耐久性
VTRでは、画面を一時止める静止モード(ポーズ)が使用されることがよくある。このときテープが止まっている為、テープの同じ場所を繰り返しVTRのヘッドが高速でこすることになる。このような厳しいモードでもテープにダメージが入らないようにテープ設計がなされる。このようなモードでどの程度テープが使用できるかの指標とする耐久性がスティル耐久性である。

セクタ
ディスク上にあるトラックを中心に向かって扇型に分割したアドレス部分。

線速度
回転するディスク表面の任意の点の見かけ上の直線速度のこと。

相変化型光ディスク
記録膜をアモルファス状態から結晶状態に変化させてデータを記録し、反射率の高低により再生を行なうディスク。
ページトップへ
た行
耐久性
何回の使用に耐えられるかということ。ベースの材質・接着剤の選び方などが大きく関係する。また、使うレコーダーの状態、使用環境、使い方などにも大いに関係する。

ダイナミックレンジ
テープの最大出力(MOL:モル)と、背景雑音に邪魔されないで録音できる音量範囲のこと。出力が大きく、雑音が小さいテープはダイナミックレンジが広く、音楽特性に優れたテープということになる。

追記型ディスク
データの記録が1度だけできるディスク。

ディスク基板
ポリカーボネイト樹脂を成形したもの。材料は再生専用MD、従来のCDと同じもので、実績もあり信頼性、安定性ともにすぐれている。

DVD
「Digital Versatile Disc」の略。
「Versatile」とは多様という意味。

デシベルdB
数量で比較する時に使用する記号(方法)。電気関係でよく使用される倍率の小さい範囲は拡大して倍率の大きい範囲は圧縮した形になる。

添加剤(非磁性体)
塗布型テープの中には記録に直接関係のある磁性体と、記録に関係せず磁性層の強さ、耐久性を高める為のカーボン粒子などの添加剤(非磁性体)が含まれる。

電気的特性
録音再生に直接関係する特性のことを電気的特性という。電気的特性には、周波数特性・感度・雑音・ドロップアウト・転写・ダイナミックレンジ・バイアス特性・ひずみ特性などがある。

転写
テープをリールに巻いて保存しておいた時、録音した信号が前後の層へ影響を与える現象。録音レベルが大きすぎたり、保存時の温度が高い時、外部磁界が作用した時などには、この現象が大きく出る。

塗布
ベースフィルムに磁性塗料を塗る工程。均一に塗布できるよう、磁性材料の配合はもちろん、塗布方法などにも細心の注意が必要。

塗布型テープ
壁を塗るペンキのように、磁性材料の粉(磁性粉)とそれをつなぐ"のり"の役割をする材料等を溶剤と一緒に混ぜた塗料をつくり、サランラップのようなフィルムに均一な厚みに塗ってテープを作成するタイプを塗布型テープという。

塗布型の接着剤
塩化ビニール、酢酸ビニール重合体など熱可塑性樹脂やエボキシ、ポリウレタン等の熱硬化性樹脂が使用される。ビデオテープにようにヘッドと高速で接触したり、過酷な条件で使用されるような耐久性、耐磨耗性が要求されるテープでは、熱硬化性樹脂が使用される。

トラッキング
ドライブの光ピックアップが、ディスクのトラック上で目標値通りの正しさで記録・再生できるように制御する機構。

トラック
ディスク上にある円状の記録部分。

ドロップアウト(音とび)、レベル変動
一定の大きさの信号を録音した場合は、一定の大きさの音が出てくるはず。しかし、実際には時間的な変動をレベル変動といい、瞬間的に出力が小さくなることをドロップアウトという。これは、磁性層の表面にゴミがついていたり、テープの変形、取り扱いの不備が原因である。
ページトップへ