安全確保のための警告表示

製品本体や取扱説明書にある、 警告図記号(マーク)や説明文などをよく読んで、正しくお使いください。

知っておきたい3つのマーク

  • 「禁止マーク」してはいけないこと
    「禁止マーク」してはいけないこと
    詳しく見る
  • 「注意マーク」注意すること
    「注意マーク」注意すること
    詳しく見る
  • 「指示マーク」必ず行う(守る)こと
    「指示マーク」必ず行う(守る)こと
    詳しく見る

危害・損害の程度を3つに分けて表示しています

  • この表示の注意事項を守らないと、火災・感電・破裂などにより死亡や大けがなどの人身事故が生じます。
  • この表示の注意事項を守らないと、火災・感電などにより死亡や大けがなどの人身事故につながることがあります。
  • この表示の注意事項を守らないと、感電やその他の事故によりけがをしたり周辺の物品に損害を与えたりすることがあります。

禁止マークの種類とその意味

禁止マーク 製品の取り扱いにおいて、その行為を禁止するマーク
  • 火気禁止マーク
    火気を近づけてはいけません。製品が発火する原因になります。
  • 接触禁止マーク
    触ってはいけません。ケガ・火傷の原因になります。
  • 風呂、シャワー室での使用禁止マーク
    防水型ではないので、風呂場などで使ってはいけません。漏電によって、感電や発火の原因になります。
  • 分解禁止マーク
    製品を分解してはいけません。感電やケガの原因になります。
  • 水ぬれ禁止マーク
    雨水のかかるところで、使ってはいけません。漏電によって、感電や発火の原因になります。
  • ぬれ手禁止マーク
    ぬれた手で製品を触ってはいけません。感電の原因になります。

注意マークの種類とその意味

注意マーク 製品の取り扱いにおいて、発火、破裂、高温等に対する注意を喚起するマーク
  • 発火注意マーク
    使い方を誤ると、発火の原因になります。
  • 破裂注意マーク
    使い方を誤ると、破裂の原因になります。
  • 感電注意マーク
    分解したり、水をかけると、感電の原因になります。
  • 高温注意マーク
    高温になる部分があり、触ると火傷の原因になります。
  • 回転物注意マーク
    モーターやファンなど、回転する部分があり、フタやカバーを開けるとけがの原因になります。
     
  • 指を挟まれないよう注意マーク
    ガラス扉、挿入口などで、指を挟まれ、ケガの原因になります。
  • 指のケガに注意マーク
    使い方を誤ると、指のケガの原因になります。
  • 手を挟まれないよう注意マーク
    うっかりすると、ドア、挿入口などで手を挟まれ、ケガの原因になります。

指示マークの種類とその意味

指示マーク 製品の取り扱いにおいて、指示に基づく行為を強制するマーク
  • 電源プラグをコンセントから抜くマーク
    電源プラグをコンセントから抜いてください。
  • アース線を必ず接続せよマーク
    安全アース端子付き製品の場合、アース線を必ず接続してください。

製品本体の表示例

  • 危険マーク:発熱・発火・破裂・間で・けがの原因になるのでショート・分解・改造をしない。
  • 警告マーク:感電注意マーク 高圧注意 サービスマン以外の方は裏ぶたをあけないでください。内部には高電圧部分が数多くあり、万一さわると危険です。
  • 注意マーク:まちがった使い方をすると割れるおそれがあります。ガラスの上に乗ったり、衝撃を与えないでください。