サポート
電源が落ちる、再起動がかかる、電源が入らない事象について
2025年7月4日
ソニー株式会社
平素よりXperia製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
スマートフォン「Xperia 1 VII」におきまして、ご使用中に電源が落ちる、再起動がかかる、電源が入らないといった事象がまれに発生することが判明いたしました。つきましては、当該製品の出荷およびソニーストアでの販売を一時停止しております。
現在、原因調査を行っております。詳細が判明次第、対応を含めご案内申し上げますので、当該Xperia製品をお持ちのお客様におかれましては、今後のご案内をお待ちいただきますようお願い申し上げます。お待ちいただく間、必要なデータのバックアップをお願いいたします。
なお、該当する事象が発生する場合は、以下をお試しいただき、復旧できない場合は弊社スマートフォン相談窓口までお問い合わせください。
- 電源ボタンと音量ボタン(+)を約20秒同時に長押しする(途中で振動しますが、20秒が経過するまで押し続けて下さい)
- 最新のソフトウェアアップデートを適用する
お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
対象機種
- Xperia 1 VII SO-51F(株式会社NTTドコモ向け)
- Xperia 1 VII SOG15(KDDI株式会社向け)
- Xperia 1 VII A501SO(ソフトバンク株式会社向け)
- Xperia 1 VII XQ-FS44
アップデート手順
- ソフトウェアアップデートを行う前に
- ソフトウェアアップデートの際は大量のデータをダウンロードする場合があります。データ通信料が発生しないように、Wi-Fi環境での実施をおすすめします。
- 本機の状況(故障・破損・水濡れ等)によっては、保存されているデータが破損・消失することがあります。必要なデータは、ソフトウェアアップデート前にバックアップしてください。なお、データが破損・消失した場合の損害につきましては、弊社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ソフトウェアアップデート時のご注意
- ソフトウェアアップデートが完了するまで、本機は使用できません。アップデートには時間がかかることがあります。
- 電波状態のよい所で、移動せずに操作してください。また、電池残量が十分ある状態で操作してください。アップデート途中に 電波状態が悪くなる、または電池残量がなくなると、アップデートに失敗することがあります。アップデートに失敗すると本機が使用できなくなることがあります。
- ソフトウェアアップデート中は、本機からほかの機器を操作できません。
- ソフトウェアアップデート手順
- SO-51F, SOG15, A501SO
「設定」アプリ→[システム]→[システムアップデート]→以降、画面指示に従う。 - XQ-FS44
「設定」アプリ→[システム]→[ソフトウェア更新]→以降、画面指示に従う。
- SO-51F, SOG15, A501SO
機種名 | ソフトウェアバージョン |
---|---|
SO-51F | 71.0.A.2.43 |
SOG15 | 71.0.A.2.43 |
A501SO | 71.0.A.2.43 |
XQ-FS44 | 71.0.A.2.43 |
ソフトウェアバージョン(ビルド番号)の確認方法
「設定」アプリ→[デバイス情報]→[ビルド番号]
本件に関するお問い合わせ
スマートフォン相談窓口
- LINEでのお問い合わせ
- チャットでのお問い合わせ
- 電話でのお問い合わせ:
050-3754-9013(携帯電話からもご利用いただけます)
※通話料はお客様のご負担になります。
営業時間 平日 10時〜18時
土・日・祝日 10時~17時
個人情報の取り扱い
上記窓口においてお客様からご提供いただく氏名、住所、電話番号などの個人情報は、本件のお問い合わせ・上記に記載したお客様への対応、およびアフターサービスのためにのみ、本件の発信元であるソニーグループ各社(以下、「ソニー」)にて共同で利用させていただきます。また、一部の作業を他の事業者に委託する場合、当該委託先に対してお客様の個人情報の提供が必要になったときには、当該委託先にお客様の個人情報を提供することがありますが、使用・保管・廃棄については、ソニーと同様に管理する事を徹底します。
なお、お客様からご提供いただく個人情報の管理責任者は、ソニー株式会社となります。
その他、ソニーの個人情報保護に関する方針・取り扱い内容につきましては、「プライバシーポリシー」および「個人情報の保護に関する法律に基づく公表事項等に関するご案内」をご参照ください。
※このたびご提供いただくお客様の個人情報について、照会、修正、消去、または利用停止を希望される場合は、上記窓口にご連絡ください(消去および利用停止をされた場合は、利用目的に基づく対応〔本件のお問い合わせ・上記に記載したお客様への対応、およびアフターサービス〕ができない場合がございます)。
※14さいまでのおきゃくさまは、ほごしゃのかたといっしょに、おといあわせください。