【ブラビアオーナーインタビュー】
ブラビアで変わった、
わが家の暮らし
(ネット動画編)
東京都在住のNさんは、旦那さまと6歳のお子さまとの3人暮らしです。
昨年完成したばかりのマイホームは、吹き抜けのリビングを中心とした、ゆったりとした空間が特徴。広い壁面に大型のテレビを取り付けることを前提に、建築事務所に設計してもらったそうです。
入居後に75V型『ブラビア KJ-75X8550G』を設置して、約8ヵ月間。テレビ放送よりも、ネット動画を見ることが多いというNさんご一家は、ブラビアをどのように活用しているのでしょうか。日々の使い方と、使ってみた感想を伺いました。
薄くてシンプルな
デザインだから、
インテリアに溶け込む
── ブラビアを選んだ理由、そして75V型を選んだ理由を教えていただけますか?
「夫と一緒に各社のテレビを比較した結果、便利な機能がたくさんあって、ネット動画アプリにいちばん多く対応しているブラビアがいいねということになりました。私は以前、インテリア関係の仕事をしていたので、デザインがシンプルなところもポイントでした。
大きな壁掛けテレビのある、ゆったり広いリビングを作りたいと、この家を設計するときから考えていたんです。前に使っていたテレビが50V型だったので、それよりも大きいサイズが欲しくて、65V型と75V型を検討しました。75V型は大き過ぎるかなと心配もしましたが、これから何年も使うことを考え、せっかくの機会だからと75V型を選びました。壁に取り付けてみると、やっぱり大きいサイズにして良かった!と思いました。
キッチンや食卓からも見える位置にブラビアを取り付けています。離れていても字幕が読みやすいので、この大きさで正解でした」


配線が見えないように、壁に美しく取り付けられた75V型のブラビア。吹き抜けで天井の高いリビングルームにしっくりとフィットしている。
テレビ放送かネット動画か、
意識することなく
シームレスに視聴
── 普段は、ご家族でどんな番組を見ていらっしゃいますか?
「わが家は、テレビ番組よりもネット動画を見ることの方が断然多いです。よく見るのはYouTube™ですね。家族みんなバスケットボールが好きなので、バスケットボール関連の動画も見つけては楽しんでいます。
リモコンにYouTubeのボタンが付いているので、パソコンで見るよりも手軽です。まるでテレビのスイッチを入れるみたいに、YouTubeのアプリを起動しています」
※ 各アプリを使うには、インターネット環境が必要です。また、Google ID によるログイン、さらに別途契約が必要な場合があります


子どもが何を見ているのか、
大画面のブラビアなら
すぐにわかって安心
── お子さまは今年から小学校にご入学とのことですが、テレビとどのように付き合われていますか?
「息子もやっぱりYouTubeを見るのが好きなんです。ブラビアを購入する前はiPadを使っていたので、どんな内容を見ているかわからないこともあって心配でした。また、スマートフォンやタブレットを使わせていると、下を向いて近くばかりを凝視することになるので、視力や姿勢への影響も気になりますよね。それもあって、今は、できる限り大画面のブラビアで見るようにさせています。
ブラビアなら、家事をしながらでも子どもが何を見ているかわかりますし、子どもがいま何に興味を持っているのか気付けるという意味でもいいですね。保護者が視聴コンテンツを選べて、特定の動画やチャンネルのブロックができるYouTube Kidsアプリをダウンロードしたので、より安心して子どもに見せられます。
最近ではリモコンに話しかけて、ネット動画を自分で検索していますよ。音声検索は本当に簡単で、6歳の息子もすぐに覚えられました。それまでは息子から検索ワードの入力を頼まれていましたが、音声なら自分でできるので助かっています。リモコンで文字を入力していくのは時間もかかってしまいますから」
※ 13歳未満のお子さまは、保護者と一緒にご使用ください

※ 画像は音声検索時のイメージです

リモコンのマイクボタンを押しながら話しかけることで、音声検索を利用できる。
パソコンのようなキーボードがないテレビでも、これによって簡単かつ速やかにネット動画を探せる。
映画に入り込める
大画面ならではの醍醐味
── 大画面ですので、やはり映画をよくご覧になりますか?
「夫が休日や寝る前にNetflixでSFアクション系の映画をよく見ています。人気の映画を家でいつでも見られるので喜んでいますよ。Netflixも付属のリモコンに専用のボタンが付いていて、ワンプッシュですぐにアプリが起動するので快適です。
やはり画面が大きいと映像の迫力が伝わるし、作品の中に入り込む感じがします。さらに夫は画質モードを「シネマ」にして、映画館で見るのに近い質感の映像にしているそうです。
先日はNetflixで立体的な音場を実感できるという「ドルビーアトモス」対応の映画を見てみたら、音の良さに驚きました。テレビ内蔵のスピーカーで、こんなに臨場感のある音が出るんですね」




* A9G、X9500Gシリーズのみ対応 ※ モデルや上映している映像により異なる場合があります
── 日々お使いいただいている中で、操作に関する感想があればぜひお聞かせください。
「リモコンがちょうどいいサイズですよね。片手で握った状態で操作がしやすいです。それと、ホーム画面のメニューがすごくわかりやすく整理されていると思いました。ネット動画のアプリが見つけやすいうえに、おすすめのコンテンツが表示されたりと、見たいものがすぐに選べます。
アプリの追加と並べ替えも、簡単にできました。最初のままでもわかりやすいと思いましたが、よく使うアプリや新しく追加したアプリを前の方に並べ替えておくだけで、スクロールして探す必要がなくなります。カスタマイズで、家族がさらに使いやすくなったと思います」
< アプリの表示順を替えて自分好みに使いやすく >

アプリの表示順を替えて
自分好みに使いやすく

アプリ選択画面で、順番を変えたいアプリを選択してリモコンの「決定」ボタンを長押し。
メニューが出てくるので「移動」を選択。矢印のボタンで好きな位置に移動します。このように簡単な手順でアプリの順番を変えられる。
< 「入力切換」でネット動画への切り換えがかんたん >

「入力切換」でネット動画への
切り換えがかんたん

「入力切換」に好きなネット動画アプリを追加しておけば、テレビを見ている状態からでもすぐに切り換えが可能になる。
リモコンの「入力切換」ボタンを押して切換メニューを表示。右端の「編集」を選択して追加したいネット動画アプリを選択する。
後編では、スマートフォンやタブレット端末からのストリーミングの楽しみ方をご紹介します。
※ Google アシスタントによる検索/操作は、ソニー側で動作保証はしておりません
※ 音声検索機能や、各アプリを使うにはインターネット環境が必要です。一部Google アカウントでのログインが必要な機能があります。一部のアプリで利用に料金が必要なものがあります。また、各サービスは予告なく変更・停止・終了する場合があります。第三者が提供するサービスについて、ソニーはいかなる責任も負いかねますのであらかじめご了承ください
* Google LLC のAndroid™ を採用した液晶テレビ ブラビアの利用には、Google 利用規約及びGoogle のプライバシーポリシーの同意が必要です。内容に関しては、Google™ 利用規約、プライバシーポリシーをご覧ください。本製品にて内容の確認を行うにはネットワーク環境が必要となります。 Google、Android、Android TV、Chromecast built-in およびその他のマークは、Google LLC の商標です
記事内で紹介した商品はこちら
※ 本ページに掲載している情報は2020年3月現在の情報であり、予告なく変更される場合がございます
ソニーストアで最新のブラビアを体験しませんか?
ソニーストア 直営店舗では、最新テレビ ブラビアの基本性能やデザインなどをご覧いただけます。
ご家庭に近い環境で視聴体験いただけるよう、ソファを置いた体験スペースもご用意しています。
また、ご来店前にテレビを置く部屋のサイズと視聴距離をご確認いただければ最適なサイズをご提案します。
ぜひお近くのソニーストア 直営店舗でご体験ください。