YuyaGALLERY

α7C,FE 24-70mm F2.8 GM,70mm,F13,13秒,ISO50
[密度]建物の光と橋と大量のバスを収めた。夜景の撮影の際は白飛びをしないように暗めで撮るが、αの広いダイナミックレンジのおかげで暗いところも綺麗に仕上がった。

α7C,FE 24-70mm F2.8 GM,70mm,F13,13秒,ISO50
[密度]建物の光と橋と大量のバスを収めた。夜景の撮影の際は白飛びをしないように暗めで撮るが、αの広いダイナミックレンジのおかげで暗いところも綺麗に仕上がった。

α7C,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,100mm,F13,13秒,ISO50
[夜の光]橋と道路が斜めに向かって夜の住宅へ視線が誘導されるように撮影。細かいところまでしっかり解像されていてより鮮明な仕上がりとなった。

α7C,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,100mm,F13,13秒,ISO50
[夜の光]橋と道路が斜めに向かって夜の住宅へ視線が誘導されるように撮影。細かいところまでしっかり解像されていてより鮮明な仕上がりとなった。

α7C,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,126mm,F13,13秒,ISO50
[レインボーブリッジ]レインボーブリッジを端から端まで入れるため横構図で撮影。橋の奥もしっかり解像していて驚いた。

α7C,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS,126mm,F13,13秒,ISO50
[レインボーブリッジ]レインボーブリッジを端から端まで入れるため横構図で撮影。橋の奥もしっかり解像していて驚いた。

α7C,FE 24-70mm F2.8 GM,40mm,F13,20秒,ISO100
[反射]風と雨があったため長秒露光することにより、反射が光の線になるように撮影。綺麗な反射とはまた違った良さが出せた。GMレンズは細かいところも綺麗に写し出す。

α7C,FE 24-70mm F2.8 GM,40mm,F13,20秒,ISO100
[反射]風と雨があったため長秒露光することにより、反射が光の線になるように撮影。綺麗な反射とはまた違った良さが出せた。GMレンズは細かいところも綺麗に写し出す。

α7C,FE 24-70mm F2.8 GM,70mm,F13,3.2秒, ISO500
[光]迫り来るようなマンションの雰囲気を表現しつつ、水面の反射を長秒露光することで線状に描写し、アクセントとして人を写し入れた。明暗が激しかったが綺麗に撮れていた。

α7C,FE 24-70mm F2.8 GM,70mm,F13,3.2秒, ISO500
[光]迫り来るようなマンションの雰囲気を表現しつつ、水面の反射を長秒露光することで線状に描写し、アクセントとして人を写し入れた。明暗が激しかったが綺麗に撮れていた。
Gear Impression機材インプレッション
どこにでも持ち歩きたくなるような軽量でコンパクトなフォルム。それでありながら、性能に妥協は一切ない。
私は夜の景色やスナップといった暗い場面での撮影が多い。スナップなど決定的な瞬間を逃したくない時、このα7Cの高いAF性能がその瞬間を逃さず捉えてくれる。また、明暗差の激しい場面が多い中で、ダイナミックレンジが広いのでハイライト部分やシャドウ部分の処理が非常にしやすく、写真処理の際に毎度驚かされる。私の理想の作品に仕上げるためにはとても重要な機能の一つである。また、カメラというものは、どうしてもゴツく重いと感じてしまう物が多く、持ち歩くのが億劫になってしまう人が多い。しかし、α7Cは軽量であり、そしてコンパクトなそのフォルムでありながら35mmフルサイズセンサーを搭載している妥協のない性能だ。確実にどこにでも持って出かけたくなる気持ちにさせてくれるカメラだ。
LINK関連リンク
