早春の景色に華やかさを添える梅の花。淡いピンクや艶やかな紅色、そして白。彩り豊かに咲き誇ります。
ふっくら丸いつぼみ、梅とメジロとの組み合わせなど、魅力的な撮りどころがいっぱいです。
晴れた日でも寒いことがありますので、防寒対策をお忘れなく。
ILCE-6000 + SEL70300G
焦点距離:300mm / F値:5.6 / シャッター速度:1/1600秒
紅梅や白梅など、梅にはさまざまな色があり、一本の木に異なる色の花が咲いていることもあります。
前後に違う色のぼけをつくることもできるので、枝ぶりや花の付き方をよく観察して、一番いい角度からねらいましょう。
風がなく、被写体の動きが少ない場合は、フォーカスモードを[AF-S]にします。
撮影モードをAモードにして、ぼけの量をコントロールします。
絞りを大きく開ける(F値を小さくする)と、ピントの合う範囲が狭くなり、背景や手前にある被写体をぼかすことができます。
Aモードで絞りを大きく開けて撮影しました。[フレキシブルスポット]で任意の花にピントを合わせると、前後にきれいなぼけができます。
全体にピントが合った写真を撮りたい場合はフォーカスエリアを[ワイド]に設定し、絞りはF8〜F11を目安に絞り気味に設定します。
好きな位置にピントを合わせる
梅や桜のように、花や枝がたくさんある被写体を撮影するとき、思ったところにピントが合わないことがよくあります。
このような場合はフォーカスモードを[MF]や[フレキシブルスポット]に設定すれば、好きな位置にピントを合わせることができます。
[AF-S]では、手前の花にピントが合いました。
焦点距離:90mm / F値:2.8 / シャッター速度:1/320秒
[フレキシブルスポット]でピント位置を奥の花に合わせました。Aモードで絞りを大きく開ければきれいな前ぼけをつくることができます。
焦点距離:90mm / F値:2.8 / シャッター速度:1/320秒
風に揺れる花にピントを合わせる
風が吹いていて、花が揺れる場合は[AF-C]がおすすめです。細かく揺れ動く被写体をしっかり追いかけてくれます。
* フォーカス枠はイメージです。
花や枝の間にメジロを見つけたときは、ぜひ鳥の撮影にもチャレンジしてみてください。
鳥は動きが速いので、シャッタースピード優先に設定し、シャッタースピードを速めに設定すれば被写体がぶれにくくなります。
シャッタースピードは天候や時間帯、鳥までの距離や鳥の動きにもよりますが、鳥の羽ばたきがぶれないように写し止めるには1/2000秒を目安に速いシャッタースピードに設定します。
おすすめの撮影設定
* カメラによって、搭載されている機能が異なります。
シャッターボタン半押しで被写体を追い始めます。シャッターボタンをさらに押し込むとシャッターが切れ、シャッターボタンを押し込んでいる間、連続で撮影します。
焦点距離:300mm / F値:5.6 / シャッター速度:1/2500秒 / ISO:640 / 露出補正:+0.7
* トラッキング枠はイメージです。
シャッタースピードを速くすると、光を多く取り込むために絞りが開き、F値が小さくなります。天候や状況によっては絞り開放でも光量が不足することがあります。ISO感度はAUTOに設定し、露出補正も活用します。この作例では+0.7に補正しました。
望遠レンズは画角(写る範囲)が狭く、カメラを少し動かすだけでも狙っていた場所から大きくずれてしまいます。
とくにメジロは小さくて素早いので、「画面内にいたはずなのに見失ってしまった」ということもよくあります。
ファインダーを覗いていない方の目もしっかり開いて、周りの状況もよく見ながら撮影しましょう。
また、少し広めの範囲で撮影し、撮影した写真をパソコンなどに取り込んでから、編集アプリを使ってトリミングするのもよいでしょう。
ホワイトバランスやクリエイティブスタイルの設定を変えて、伝えたいイメージに近づけてみましょう。
くもりの日に撮影。ホワイトバランスを[日陰]に設定して、見た目に近い色味に仕上げました。暗いと感じる場合は、露出補正で+方向に調整して、好みの明るさにします。
焦点距離:90mm / F値:2.8 / シャッター速度:1/160秒
ホワイトバランス:[日陰]
色鮮やかな紅梅を、クリエイティブスタイル[ビビッド]でより鮮やかに表現します。
焦点距離:90mm / F値:2.8 / シャッター速度:1/500秒
クリエイティブスタイル:[ビビッド]
あらかじめファンクションメニューによく使う項目を設定しておくと、素早く設定を切り換えられて便利です。
ファンクションメニューはFn(ファンクション)ボタンを押すと表示されます。
Fnボタン(α6100の例)
ファンクションボタンから設定を変更する方法
ファンクションメニューの項目を入れ替える方法
複数の項目を変更する場合は同じ操作を繰り返します。
* 設定できる項目は、カメラによって異なります。
ファンクションメニューに[撮影モード]を設定した場合、シーンセレクションの設定や、動画撮影時の露出モードなどが変更できます。
静止画撮影時のAモード、Sモードなどの切り替えは、モードダイヤルでおこなってください。
高い位置にある花や鳥を撮影するには望遠レンズがおすすめです。ズームレンズであれば一本のレンズでさまざまな画角が楽しめます。
Eマウント35mmフルサイズ対応で300mmまでの望遠域をカバーする高解像望遠ズームレンズです。最短撮影距離0.9m、最大撮影倍率0.31倍の優れた近接撮影能力により、望遠撮影だけでなくテレマクロ撮影にも対応しています。光学式手ブレ補正機構を搭載し、手ブレしやすい望遠撮影や薄暗い場所での手持ち撮影でもブレを軽減するので、安定したフレーミングが可能。メジロの撮影にもおすすめです。
Eマウント35mmフルサイズ対応の中望遠マクロレンズです。APS-Cサイズのボディに装着すると135mmの望遠になり、少し高い位置にある梅の花も大きく引き寄せて撮ることができます。Gレンズならではの柔らかく美しいぼけ味を実現。遠距離から至近距離までピントが合った被写体を鮮明に描写します。
35mm判換算で中望遠82.5mmから望遠315mm相当までの撮影領域をカバーする、軽量(約345g)でスリムな望遠ズームレンズです。光学式手ブレ補正機能を内蔵し、望遠撮影時の手ブレも抑えます。このレンズが同梱されたダブルズームレンズキットモデルもあります。
商品ラインナップはこちら