2025年5月13日
新商品
〜ソニーの専用機で培った技術をスマートフォンに最適化したAI「Xperia Intelligence」を搭載〜
ソニーは、撮影画面から目を離しても安定した構図で動画を撮影できる「AIカメラワーク」および「オートフレーミング」を搭載したフラッグシップスマートフォン『Xperia 1 VII』を発売します。本機には、ソニーのデジタル一眼カメラ「α™ (Alpha™)」や、ポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン®」、テレビ「ブラビア®」といった専用機に搭載されている最先端の技術と、各領域で培ったAI技術を、Xperia™向けに最適化した「Xperia Intelligence」を搭載しています。リアルタイムなAI処理によって、被写体を高速・高精度に捉え続ける撮影や、高画質・高音質でコンテンツを楽しめる視聴体験を提供します。
なお、本機は国内の一部通信事業者で本年6月上旬以降に発売するほか、SIMフリーモデルを6月上旬以降に、ソニーのインターネット直販サイト等で発売予定です。SIMフリーモデルでは、ユーザーの好みに合わせて、本体メモリの容量を3つの選択肢から選べます※1。
商品名 | カラー | メモリ容量(RAM/ROM) | 発売日 | 価格 |
---|---|---|---|---|
Xperia 1 VII (通信事業者モデル) |
スレートブラック、 モスグリーン、 オーキッドパープル |
12GB/256GB | 6月上旬以降 | - |
Xperia 1 VII (SIMフリーモデル) |
16GB/512GB 12GB/512GB 12GB/256GB |
オープン価格 |
被写体を構図内の中央に固定して撮影ができる「AIカメラワーク」※2は、動く被写体を、撮影者も歩きながら撮影するような状況下でも、強力な手ブレ補正と姿勢推定技術によって被写体の位置を一定に保つことができます※3。撮影に慣れていない方でも、プロのような安定したカメラワークの映像を撮ることができます。また「オートフレーミング」※2は、AIが被写体を認識し、画面中央の配置になるように自動で切り出して撮影します※3。動く被写体を撮る際に、画角を気にせずカメラを被写体に向けておくだけで、全体の様子と、被写体を切り出した様子の2つの動画を撮影できます。
16mm※4の新しい超広角レンズは、前機種※5比約2.1倍に大型化した1/1.56 インチのセンサーを搭載し、低照度でもクリアに撮影できます。ゆがみが少ないうえに、約5cmまで寄った近接撮影も可能です。広角レンズは24mm/48mm(光学2倍相当)※4で、優れた低照度性能を持つイメージセンサー「Exmor T for mobile(エクスモア ティー フォー モバイル)」を搭載しています。高画質な映像を撮ることができるため、AIカメラワークやオートフレーミングでも明るく高精細に被写体を切り出すことができます。また、望遠は85mmから170mm※4の光学ズームレンズで、遠くの被写体でも高精細に写し出せます。
音質にこだわった回路設計に加えて、ウォークマンで実績のある部品を新たに搭載しています。これにより、有線ヘッドホンを接続した際の音質が飛躍的に向上し、音楽専用機で聴いているかのようなクリアさを実現しています。また、有線だけでなくワイヤレス接続でも、AIを用いた高音質化技術の「DSEE Ultimate™」により、圧縮されたストリーミング音源であっても臨場感のある高音質で楽しめます。音質に定評のあるXperiaのフルステージステレオスピーカーは、音質調整をさらに見直し、高音から低音まで一層クリアな音を実現しています。
本体のディスプレイ面に加えて、新たに背面側にも追加配置した照度センサーにより、さらに理想的な明るさや色で画面上のコンテンツを楽しめます。晴天の屋外でも、暗い室内でも、周囲の明るさに応じて視聴環境を正確に認識し、その場に応じた最適な明るさや色域、色温度に調整します。屋外では、ピーク輝度が向上したディスプレイパネルと、直射日光下での視認性を上げる「サンライトビジョン」との組み合わせで、快適に視聴できます。
本機にはQualcomm社の最新のチップセットであるSnapdragon® 8 Eliteを搭載しています。NPU/CPU/GPUがそれぞれ40%以上高性能化※5し、撮影時の高速なAI処理やハイパフォーマンスなゲーミング環境などを支える一方で、バッテリーの消費量は抑えます。さらに、SNSの使用やWebサイトの閲覧、オンラインビデオの視聴などのユースケースにおいては、「処理性能の効率化」機能をONにすることで最大10%バッテリー消費量を改善※6し、2日間のアクティブなスマートフォン使用※7を支えます。
なお、本機は最大4回のOSバージョンアップ※8と6年間のセキュリティアップデート※9に対応しているため、長期間、快適に使用し続けることができます。
本機は、撮影時の操作におけるアクセシビリティ機能として、撮影画面の水平の計測情報を音や振動で知らせる機能を搭載しています。Androidの「TalkBack(トークバック)」機能は、ユーザーにとって使いやすい順番でメニューを読み上げるなど、独自の工夫を施しています。
なお、本機の商品箱と本体トレイには、環境に配慮したソニー独自の紙素材であるオリジナルブレンドマテリアルを使用し、プラスチックを全廃した個装パッケージを実現しています※10。さらに、本体の内外に用いる部品の一部原料には、環境配慮型プラスチックSORPLAS™(ソープラス)を含む、環境対応樹脂(再生樹脂や植物由来樹脂など)を約84%※11使用します。
縦置き・横置きのどちらにも使えるスタンド付きの『Xperia 1 VII』専用カバーを発売します。スタンドの下部にグリップがついた形状で、同梱のリングストラップとあわせ、握りやすく、安定した撮影ができます。カラーは本体に合わせた3色※12です。なお、専用カバーはSORPLASを含む環境対応樹脂を約78%使用しています。
ソニーのインターネット直販サイト「ソニーストア」ならびにソニーの直営店「ソニーストア 銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神」、また一部の家電量販店、ECサイトで6月上旬以降に発売予定です。予約販売の受付は5月20日午前10時より開始します。詳細はこちらをご覧ください。
5月20日より6月8日まで、ソニーの直営店「ソニーストア 銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神」にて新商品体験会「New Xperia™ Touch & Try @SonyStore 2025 Spring-Summer」を開催します。撮影や音響体験のほか、トークショーなどのイベントを実施します。
5月13日から8月31日までの期間にキャンペーンサイトでロトに挑戦のうえ『Xperia 1 VII』を購入、応募いただくと、最大30,000円をキャッシュバックするキャンペーンを実施します。詳細はこちらをご覧ください。
『Xperia 1 VII』(XQ-FS44)
235,000円前後(RAM16GB/ROM512GB)
219,000円前後(RAM12GB/ROM512GB)
205,000円前後(RAM12GB/ROM256GB)
『Style Cover with Stand for Xperia 1 VII』(XQZ-CBFS)
5,000円前後