好みの画質に設定したい(画質設定)
お使いのテレビなどに合わせてきれいな画質に設定できます。
- 映像(タイトル)を再生する。
- 画質を調整する。
- 《オプション》ボタンを押す。
- [画質/音声設定]>[画質設定]>設定したい項目を選び、《決定》ボタンを押す。
画質設定
| 項目 | 説明 | |
|---|---|---|
| HDR→SDR変換レンジ | HDRに対応していないテレビやプロジェクターにつないでいるとき、HDR(ハイダイナミックレンジ)信号をSDR(スタンダードダイナミックレンジ)信号に変換します。大きな値を選ぶとHDRに近い画像になりますが、全体の明るさは暗くなります(-3:狭い、3:広い)。 | |
| 画質モード | [スタンダード]、[ナチュラル]、[ダイナミック]に設定すると、再生する映像ごとに最適な画質となるよう自動的に調整します。
|
|
| 標準に戻す | [カスタム1/カスタム2]選択時の設定値を、お買い上げ時の設定に戻します。 | |
| くっきり | ||
| 精細感 | ディテールの精細感を調整します(-6:ソフト、6:くっきり)。 | |
| 超解像 | 解像感を向上させます(0:切、3:強)。 | |
| すっきり | ||
| フレームノイズ除去 | 画面上にざわざわと発生するランダムなノイズ成分を低減します(0:切、3:強)。 | |
| ブロックノイズ除去 | 画面上にモザイクのように現れるブロックノイズを低減します(0:切、3:強)。 | |
| モスキートノイズ除去 | 映像の輪郭部に現れる細かいノイズ(モスキートノイズ)を低減します(0:切、3:強)。 | |
| 明るさ・色 | ||
| クリアブラック | 映像の黒い部分の表現を好みの状態に調整します。全体の陰影を損なうことなく、艶やかな黒を演出できます(-6:明るい黒、6:沈んだ黒)。 | |
| 色の濃さ | 色の濃さを調整します(-3:薄、3:濃)。 | |
| 色合い | 全体の色のバランスを調整します(-3:赤、3:緑)。 | |
| すべて標準 | 画質設定を、お買い上げ時の設定に戻します。 | |
ご注意
- 映像や写真によっては画質設定の一部が効かないことがあります。
- HDRで視聴中は[HDR→SDR変換レンジ]の設定を変更しても反映されません。

