商品情報・ストアデジタル一眼カメラ α α Universe

FE 50-150mm F2 GM Debut

世界初*150mmから150mmまでのズーム全域で開放F値2を実現した望遠ズームG Master
*1 2025年4月 広報発表時点。ソニー調べ

α Universe editorial team

50mmから150mmまでのズーム全域で開放F値2を実現。単焦点レンズに迫る高い解像性能と自然なぼけを両立した小型・軽量設計の大口径望遠ズームG Master™

*ソニー調べ

最大径102.8mm、長さ200mm、質量約1340gの小型・軽量設計で、大口径望遠ズームながら手持ち撮影での取り回しのよさを実現。ズーム全域開放F値2による多彩な表現で、ポートレート、ウエディングや室内イベント・スポーツなどのプロフェッショナルな撮影シーンに真価を発揮します。

α1 II,FE 50-150mm F2 GM 121mm,F2,1/250秒,ISO200
α9 III,FE 50-150mm F2 GM 150mm,F2,1/3200秒,ISO3200

ソニーの最高峰レンズG Master

□超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズ2枚、スーパーED(特殊低分散)ガラス2枚、EDガラス3枚を効果的に配置することで、色収差をはじめとする諸収差を抑制。□ズーム全域開放F値2においても周辺部までの高い解像性能を実現□開放から2段絞ったところでも高い円形形状を保つ、新設計の11枚羽根円形絞りユニット□最新の光学設計による、G Masterならではの自然でやわらかいぼけ□「ナノARコーティングII」により、画面内に強い光源がある場合でもゴーストやフレアを抑えた、ヌケの良いクリアな画質

α1 II,FE 50-150mm F2 GM 50mm,F2,1/640秒,ISO100
α1 II,FE 50-150mm F2 GM 150mm,F2,1/800秒,ISO100
α1 II,FE 50-150mm F2 GM 150mm,F2,1/8000秒,ISO200
MTF曲線

高い近接撮影性能

□最大倍率0.2倍、最短撮影距離は広角端0.4m、望遠端0.74mと、高い近接撮影性能を発揮します□近接撮影時においてもフローティングフォーカス機構により、優れたシャープネスを確保

α1 II,FE 50-150mm F2 GM 50mm,F2,1/640秒,ISO100
α1 II,FE 50-150mm F2 GM 150mm,F2,1/1600秒,ISO100

ボディの高速性能を最大限に引き出すAF性能

□フローティングフォーカス機構に最適化された4基のXD(extreme dynamic)リニアモーターと最新の制御アルゴリズムにより、高い応答性を実現□α9 IIIの最高約120コマ/秒の高速連写にも対応するトラッキング性能□フォーカス時の振動や作動音を低減

* ソニー測定条件。撮影条件によっては連続撮影の速度が遅くなります。フォーカスモードがAF-Cのときは、連続撮影の速度が異なります

α9 III,FE 50-150mm F2 GM 150mm,F2,1/3200秒,ISO3200

映像クリエイターのニーズに応える動画性能

□XDリニアモーターによる静粛なフォーカシング□フォーカス時のブリージングを光学的に抑制。動画に求められるなめらかな表現を可能に□αシリーズカメラの「ブリージング補正機能」*4に対応□リニア・レスポンスMFによりマニュアルフォーカスも撮影者の意図通りにコントロール可能

*4 互換情報はこちら本機能を「入」にすると画角と画質がわずかに変化します。本機能を「入」にしても、レンズによっては補正しきれない場合があります

プロフェッショナルの使用に耐えうる操作性と堅牢性

□レンズの全長が変わらないインナーズーム方式を採用□オートフォーカス時にもフォーカスリングを回転させるだけでマニュアルフォーカスに切り換えることができる「フルタイムDMFスイッチ」を搭載□ボディ側からカスタマイズできる「フォーカスホールドボタン」を3カ所配置□「絞りリング」を搭載。「クリックあり・なし」の切り換えが可能□「絞りリング」の誤操作を防ぐ「アイリスロックスイッチ」を装備□防塵・防滴に配慮した設計*5

*5 防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません

記事で紹介された商品はこちら

ワンクリックアンケートにご協力ください

記事一覧
最新情報をお届け

αUniverseの公式Facebookページに「いいね!」をすると最新記事の情報を随時お知らせします。

閉じる